本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

歴史をつくる人々 第15

歴史をつくる人々 第15

著者
ダイヤモンド社
原本の出版者
ダイヤモンド社
原本の出版年月日
1966
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

加藤弁三郎 : 光を仰いで(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
歴史をつくる人々
タイトルよみ
レキシ オ ツクル ヒトビト
巻次・部編番号
第15
出版年月日等
1966
出版年(W3CDTF)
1966
数量
173p 図版 ; 18cm
並列タイトル等
加藤弁三郎 : 光を仰いで
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
実業家
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2967387
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-11-09T17:16:21+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
200円 (税込)
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
281.04-D18r
原資料(JPNO)
49002471
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 〝歴史をつくる人々〟について

  • まえがき

  • I 無限の可能性を秘める醗酵工業

  • 醗酵の歴史は古い

    p14

  • 醗酵工業は黎明産業

    p16

  • 将来に夢多い醗酵工業

    p26

  • II 私の歩みと醗酵事業

  • 裕福でなかった家庭

    p30

  • 宝酒造に就職

    p33

  • 協和会へ出向

    p36

  • 敗戦からの再スタート

    p40

  • 糖蜜輸入問題でGHQに直訴

    p46

  • 技術導入のさきがけ

    p50

  • グル曹の製造に画期的発明

    p52

  • III 関連事業に思うこと

  • 石油化学部門を分離

    p60

  • セントラル硝子への出資

    p66

  • 日本合成ゴムを設立

    p72

  • 同業者の繁栄を念願

    p78

  • 日本ではじめてやった仕事

    p80

  • 反省

    p85

  • IV 仏教と会社経営

  • 仏教を信ずるキッカケ

    p88

  • 無縁だった信仰心

    p93

  • 在家仏教会のはじまり

    p97

  • 在家仏教というもの

    p100

  • 念仏ということ

    p112

  • 私の経営理念

    p118

  • V 私の考え

  • 私の健康法

    p128

  • 結婚について

    p132

  • 座右の銘

    p134

  • 若人に望む

    p136

  • 余生

    p138

  • 仏道に立つ誠実の経営者 寺沢末次郎

    p139

  • 加藤辨三郎略歴

    p171

  • 協和醗酵工業の沿革

    p172