本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

親鸞聖人を仰いで (仏教文化研究会双書 ; 2)

親鸞聖人を仰いで (仏教文化研究会双書 ; 2)

著者
福島政雄 著
原本の出版者
百華苑
原本の出版年月日
1967
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
親鸞聖人を仰いで
タイトルよみ
シンラン ショウニン オ アオイデ
著者・編者
シリーズタイトル
仏教文化研究会双書 ; 2
出版事項
出版年月日等
1967
出版年(W3CDTF)
1967
数量
200p 図版 ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
真宗--感想・説教
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2965579
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-11-09T17:26:50+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
450円 (税込)
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
188.74-H814s
原資料(JPNO)
68001567
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 日本教化の源流

    p5

  • 一、 文献が豊富にあること

  • 二、 愚管抄

  • 三、 中世のもの

  • 四、 近世のもの

  • 日本人の教化と仏教

    p30

  • 一、 過去から現在へ

  • 二、 現在から過去へ

  • 仏典と私

    p41

  • 一、 最初は法華経

  • 二、 念仏へ転換

  • 三、 近角先生

  • 四、 争に対して

  • 五、 夏季求道会

  • 六、 心機一転

  • 七、 太子様へ

  • 八、 満洲へ

  • 源曽僧都と聖アウグスチヌス

    p67

  • 一、 聖の生活

  • 二、 母のこと

  • 三、 懺悔録

  • 四、 自分の姿

  • 五、 西洋と東洋

  • 法華経から受ける教

    p79

  • 一、 長者窮子

  • 二、 序品のこと

  • 三、 臼杵先生

  • 四、 太子様へ

  • 五、 法華経の五の巻

  • 六、 安楽行品

  • 晩年の親鸞聖人

    p105

  • 一、 一生の三段

  • 二、 善鸞のこと

  • 三、 晩年の聖人

  • 四、 後序のこと

  • 五、 晩年のこと

  • 六、 和讃のこと

  • 七、 心の広さ

  • マルチン・ルッテルと親鸞聖人

    p133

  • 一、 肖像比較

  • 二、 平和の聖人

  • 三、 家庭生活

  • 四、 ルッテルの家庭

  • 五、 聖人の家庭

  • 六、 宗教と道徳

  • 七、 自由について

  • 内愚外賢

    p163

  • 一、 賢善精進

  • 二、 法然上人

  • 三、 愚禿の心

  • 四、 ソクラテス

  • 二 河喩の人生

    p183

  • 一、 天路歴程と二河喩

  • 二、 西に向って

  • 三、 聖賢の鏡