本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

神の言葉と共に : 日曜日の説教集 第6巻 (キリストのたとえ)

神の言葉と共に : 日曜日の説教集 第6巻 (キリストのたとえ)

著者
ブルノー・ビッテル 著, 伊藤保 訳
原本の出版者
エンデルレ書店
原本の出版年月日
1965
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
神の言葉と共に : 日曜日の説教集
タイトルよみ
カミ ノ コトバ ト トモニ : ニチヨウビ ノ セッキョウシュウ
巻次・部編番号
第6巻 (キリストのたとえ)
出版年月日等
1965
出版年(W3CDTF)
1965
数量
216p ; 20cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
カトリック教会--感想・説教
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2938971
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-10-25T22:16:38+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
500円 (税込)
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
198.2-cB62k-I
原資料(JPNO)
51009276
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 一、なぜ、たとえが必要か

    p9

  • 二、無慈滋な臣下

    p12

  • 三、一つの檻

    p16

  • 四、善き牧者

    p20

  • 五、牧者の誠実と思り遣り

    p23

  • 六、善き牧者の声

    p26

  • 七、いちじくのたとえ

    p29

  • 八、来たるべき時を慶戒せよ

    p32

  • 九、門の外に立てる人

    p35

  • 一〇、十人の乙女

    p39

  • 一一、光、闇を照らせり

    p42

  • 一二、世の光たれ

    p44

  • 一三、岩の上に建つ家

    p46

  • 一四、塔を建てるには

    p49

  • 一五、葡萄畑の雇い人

    p52

  • 一六、種まき

    p56

  • 一七、四通りの地面

    p60

  • 一八、闇の力

    p63

  • 一九、雑草のたとえ

    p66

  • 二〇、より強き者キリスト

    p70

  • 二一、放蕩息子

    p74

  • 二二、帰郷は誰にもある

    p78

  • 二三、放蕩息子の兄の気持ち

    p81

  • 二四、他人を赦すことを学べ

    p84

  • 二五、失せた羊

    p87

  • 二六、富毅と乞食

    p90

  • 二七、富を戒むこと

    p94

  • 二八、貧しさ

    p97

  • 二九、来世における富豪とラザル

    p100

  • 三〇、晩餐に招かれる人

    p103

  • 三一、からし種

    p106

  • 三二、からし種から人生を学べ

    p109

  • 三三、天才が優先するか

    p112

  • 三四、ゆっくり生える種

    p115

  • 三五、不正な家令

    p118

  • 三六、罪なき人はいるか

    p122

  • 三七、不正な家令は世の手本か

    p125

  • 三八、ファリザイ人と税吏

    p128

  • 三九、上から下を測るな

    p131

  • 四〇、悪い小作人

    p134

  • 四一、悪い小作人 その二

    p138

  • 四二、悪い小作人 その三

    p141

  • 四三、金貨ムナのこと

    p144

  • 四四、金貨ムナのこと その二

    p148

  • 四五、人生は監視塔を求める

    p151

  • 四六、信者と未信者との違い

    p154

  • 四七、塔の建設には優良材を選べ

    p157

  • 四八、塔の構造上の欠陥を調べること

    p160

  • 四九、未来の生活を塔から眺めよう

    p163

  • 五〇、聖家族

    p166

  • 五一、無慈悲な、不正な臣下

    p169

  • 五二、無慈滋な、不正な臣下 その二

    p172

  • 五三、無慈悲な、不正な臣下 その三

    p175

  • 五四、善いサマリア人

    p178

  • 五五、善いサマリア人 その二

    p181

  • 五六、善いサマリア人 その三

    p184

  • 五七、天国は畑に隠れたる宝の如し

    p187

  • 五八、天国は畑に隠れたる宝の如し その二

    p190

  • 五九、判事と寡婦

    p193

  • 六〇、判事と寡婦 その二

    p196

  • 六一、王の催す婚筵

    p199

  • 六二、王の催す婚筵 その二

    p202

  • 六三、銀貨ダラクマ

    p205

  • 六四、汝らは地の塩なり

    p208

  • 六五、上席は譲りなさい

    p211

  • 六六、背後を顧って見るな

    p214