本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

新稿図書の選択 (図書館実務叢書 ; 第2)

新稿図書の選択 (図書館実務叢書 ; 第2)

著者
弥吉光長 著
原本の出版者
理想社
原本の出版年月日
1961
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
新稿図書の選択
タイトルよみ
シンコウ トショ ノ センタク
著者・編者
シリーズタイトル
図書館実務叢書 ; 第2
出版事項
出版年月日等
1961
出版年(W3CDTF)
1961
数量
232p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
図書選択
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2932071
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-10-25T18:03:07+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
014.1-Y637t-(s)
原資料(JPNO)
61004737
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 第1章 図書選択の理論

    p7

  • 1 図書選択論の展開

    p7

  • A.教養書中心説

    p8

  • B.社会需要供給説

    p10

  • C.社会調査説

    p12

  • D.文化機能論

    p13

  • 2 図書の文化伝達論

    p14

  • A.文化伝達論

    p14

  • B.神話による文化伝達

    p16

  • C.図書の文化伝達

    p18

  • D.文化伝達に働く図書の力

    p24

  • 3 読書コミュニケーション

    p26

  • A.読書コミュニケーションの地位

    p26

  • B.読書コミュニケーションの特色

    p31

  • 第2章 図書選択の計画

    p41

  • 1 図書選択の目標

    p41

  • A.社会の幸福のために

    p41

  • B.知ることの自由

    p43

  • C.人間関係について

    p48

  • 2 図書収集の計画

    p52

  • A.研究図書館の資料の収集

    p53

  • B.公共図書館の収集計画

    p60

  • C.学校図書館の収集計画

    p67

  • 第3章 図書の評価の基準

    p74

  • 1 一般的基準

    p74

  • 2 一般的基準の説明

    p77

  • A.著作事項

    p77

  • B.内容

    p83

  • C.形態

    p92

  • 第4章 図書の諸相とその選択

    p103

  • 1 知識を求めるための図書

    p103

  • A.教養書(専門書との比較)

    p103

  • B.古典

    p117

  • C.翻訳書

  • D.参考図書

    p124

  • E.官公庁出版物

    p127

  • 2 感動のための図書

    p130

  • A.感動の起源を求めて(分析論による)

    p130

  • B.小説

    p138

  • C.ベストセラーズ

    p145

  • D.児童文学

    p150

  • E.絵本・絵話本

    p158

  • F.漫画

    p159

  • 3 新聞・雑誌

    p167

  • 第5章 図書選択の実務

    p181

  • 1 出版事情附古書

    p181

  • 2 図書選択の資料

    p185

  • 3 図書選択の組織と実務

    p190

  • 4 読書世論調査

    p198

  • A.図書館調査

    p198

  • B.世論調査の方法

    p200

  • C.読書世論調査の実例

    p205

  • 主要参考書誌

    p223

  • 索引

    p227