プレーンテキスト
自警 80(5)
自警 80(5)
- 著者
- 警視庁警務部教養課 編
- 刊行頻度
- 月刊
- 原本の出版者
- 自警会
- 原本の出版年月日
- 1998-05
- 製作者
- 国立国会図書館
この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク
視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。
ログインログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。
書誌情報
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- 自警
- タイトルよみ
- ジケイ
- 巻次・部編番号
- 80(5)
- 著者・編者
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1998-05
- 出版年(W3CDTF)
- 1998-05
- 刊行状態
- 不明
- 刊行頻度
- 月刊
- 刊行巻次・年月次
- [1巻1号 (大正8年8月号)]-
- 数量
- 冊 ; <22-26>cm
- 出版地(国名コード)
- JP
- 本文の言語コード
- jpn
- NDLC
- ZA15
- 一般注記
- 国立国会図書館雑誌記事索引 30 (8) 1948.08~38 (12) 1956.10本タイトル等は最新号による50巻9号から65巻7号までの編者: 自警会出版者変遷: 警視廳自警會雑誌部 (<1巻1号>)→ 自警会 (<4巻30号>-)
- DOI
- 10.11501/2707122
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/2707122
- コレクション(共通)
- 障害者向け資料
- コレクション(障害者向け資料:レベル1)
- コレクション(障害者向け資料:レベル2)
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
- 製作者
- 製作年(W3CDTF)
- 2011-03-31
- 受理日(W3CDTF)
- 2011-09-13T13:45:49+09:00
- 記録形式(IMT)
- image/jp2
- デジタル化資料送信
- 図書館・個人送信対象
- 所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
- 1巻1号 (大正8年8月号)-80巻5号 (平成10年5月号) (欠: 1巻2号-4巻29号, 4巻42号-22巻1号, 22巻3号-26巻, 27巻2号-28巻, 31巻5号-32巻6, 10-12号, 33巻4-6, 10-12号, 41巻4, 8, 11号)1巻1号は復刻版 (71巻7号収載)
- 請求記号
- Z2-224
- 原資料(JPNO)
- 00009809
- 掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/2895344
- 連携機関・データベース
- 国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション
目次
気概
三栖賢治
p13~13
職員が活躍できる環境づくりの一助に
林則清
p14~14
情勢の変化に応じた仕事を
奥村萬壽雄
p15~15
今日の国際政治の主な流れ
孫崎享
p16~19
木造建築(イギリス)
藤森照信
p45~48
「学ぶ」
工藤直子
p20~23
松永弾正
八尋舜右
p64~69
Let’s try ゲートボール
(財)日本ゲートボール連合
p94~99
長崎 島原半島
石井ひとし
p81~84
平成十年全国優秀警察職員表彰おめでとうございます「春の叙勲」 /
p56~62