本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

金属表面技術講座 第2

金属表面技術講座 第2

著者
金属表面技術協会 編
原本の出版者
朝倉書店
原本の出版年月日
1970
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

金属表面科学. 第2(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
金属表面技術講座
タイトルよみ
キンゾク ヒョウメン ギジュツ コウザ
巻次・部編番号
第2
出版年月日等
1970
出版年(W3CDTF)
1970
数量
213p ; 22cm
並列タイトル等
金属表面科学. 第2
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
金属表面処理
NDLC
PD57
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2519560
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-08-18T21:15:34+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
1600円
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
566.7-Ki2512
原資料(JPNO)
69024379
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 4. 溶液との反応

    p1

  • 4.1 化学表面清浄法における問題

    p1

  • 4.1.1 はじめに

    p1

  • 4.1.2 金属表面の溶解特性

    p6

  • 4.1.3 さびとスケールの性状

    p9

  • 4.1.4 酸洗い液の働き

    p19

  • 4.1.5 むすび

    p26

  • 4.2 金属表面上における有機化合物の挙動

    p26

  • 4.2.1 金属表面の脱脂と洗浄の問題

    p27

  • 4.2.2 さび止め油剤とインヒビター

    p31

  • 4.2.3 潤滑

    p34

  • 4.2.4 切削・研削油剤

    p34

  • 4.2.5 塗装

    p37

  • 4.2.6 ろう付けと有機フラックス,その他

    p38

  • 4.3 レビンダー効果

    p38

  • 4.3.1 はじめに

    p38

  • 4.3.2 溶液中における金属強度の変化

    p39

  • 4.3.3 レビンダー効果のメカニズム

    p45

  • 4.3.4 むすび

    p52

  • 5. 腐食現象

    p55

  • 5.1 金属の酸化

    p55

  • 5.1.1 金属の酸化

    p56

  • 5,1.2 酸化皮膜中の移動粒子

    p57

  • 5.1.3 酸化皮膜の生長速度と酸化機構

    p58

  • 5.1.4 Wagnerの理論

    p62

  • 5.1.5 酸化皮膜が薄い場合の生長速度

    p67

  • 5.2 金属腐食における電気二重層

    p71

  • 5.2.1 金属腐食の研究方法

    p71

  • 5.2.2 金属‐溶液界面の電気二重層

    p72

  • 5.2.3 電気二重層容量の測定法

    p74

  • 5.2.4 電気毛管曲線

    p76

  • 5.2.5 φ‐電位

    p79

  • 5.2.6 鉄‐酸水溶液界面の電気二重層

    p81

  • 5.2.7 界面電気二重層の充電曲線

    p82

  • 5.2.8 電極表面の清浄さとedl容量

    p84

  • 5.2.9 edl容量‐電位曲線

    p84

  • 5.2.10 インヒビターによる表面被覆率

    p87

  • 5.2.11 インヒビターとしてのハロゲンイオンの効果

    p89

  • 5.2.12 陰イオンとインヒビターとの相乗効果および妨害効果

    p90

  • 5.2.13 界面電気二重層とインヒビターの吸着

    p94

  • 5.2.14 金属腐食と電気二重層

    p95

  • 5.3 耐熱耐食性皮膜の構造

    p96

  • 5.3.1 酸化皮膜の構造と耐酸化性

    p96

  • 5.3.2 酸化皮膜の同定とその問題点

    p100

  • 5.3.3 金属材料中の微量元素と酸化皮膜構造

    p104

  • 5.3.4 酸化膜構造と環境因子

    p109

  • 6. 電析

    p115

  • 6.1 電析の機構と析出物の構造

    p115

  • 6.1.1 結晶の表面構造と結晶生長

    p115

  • 6.1.2 電析の電気化学的機構

    p119

  • 6.1.3 電析結晶の形態

    p123

  • 6.1.4 むすび

    p133

  • 6.2 電析機構の基礎的研究法

    p133

  • 6.2.1 はじめに

    p133

  • 6.2.2 分極曲線

    p134

  • 6.2.3 過電圧の内容と速度論的考察

    p135

  • 6.2.4 電極界面の模型的考察

    p139

  • 6.2.5 電極界面と電析反応

    p142

  • 6.2.6 電析機構研究の具体的内容

    p143

  • 6.2.7 電析機構解析を目的とする実験上の要点

    p151

  • 6.2.8 むすび

    p159

  • 7. 特殊な化学活性

    p163

  • 7.1 清浄表面

    p163

  • 7.1.1 清浄表面の特質

    p163

  • 7.1.2 清浄表面の形成

    p164

  • 7.1.3 真空蒸着面の反応性

    p166

  • 7.1.4 形成直後の表面とふん囲気との反応

    p168

  • 7.2 機械加工面と電子放射

    p173

  • 7.2.1 はじめに

    p173

  • 7.2.2 電子放射測定方法と装置

    p174

  • 7.2.3 exo‐electron現象と表面の活性

    p175

  • 8. 用語解説

    p193

  • 索引

    p209