本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

改良普及員の普及活動 : 昭和41年度普及指導活動年次報告総括書のまとめ

改良普及員の普及活動 : 昭和41年度普及指導活動年次報告総括書のまとめ

著者
農林省農政局
原本の出版者
農林省農政局普及部
原本の出版年月日
1968
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
改良普及員の普及活動 : 昭和41年度普及指導活動年次報告総括書のまとめ
タイトルよみ
カイリョウ フキュウイン ノ フキュウ カツドウ : ショウワ 41ネンド フキュウ シドウ カツドウ ネンジ ホウコク ソウカツショ ノ マトメ
著者標目
出版年月日等
1968
出版年(W3CDTF)
1968
数量
167p ; 25cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
農業普及事業
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2516445
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-08-18T21:11:52+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
611.15-N9557k
原資料(JPNO)
68003326
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • まえがき

  • A 農業改良普及員

    p1

  • I 普及活動の対象と体制

    p2

  • 1. 普及活動の対象としての農業者および農業の動向

    p2

  • 2. 農業改良普及所の統合整備(広域化)の現状

    p3

  • 3. 農業改良普及員の活動体制

    p4

  • 4. 普及活動用器具機材の整備状況

    p5

  • 5. 普及活動の対象と方法

    p6

  • 6. 関係機関・団体との連けい

    p6

  • II 普及活動の内容と成果

    p8

  • 1. 主要普及課題の性格ととりあげた動機

    p8

  • 2. 主要普及課題の内容と実績

    p8

  • 3. 普及活動時間

    p15

  • 4. 普及指導回数・人員・集団

    p17

  • III 普及活動の反省と今後の課題

    p19

  • 1. 広域普及所

    p19

  • 2. 一般普及所

    p21

  • 3. 共通

    p21

  • B 生活改良普及員

    p24

  • I 普及活動の対象と体制

    p25

  • 1. 農家の動向

    p25

  • 2. 普及活動の体制

    p28

  • II 普及活動の内容と成果

    p32

  • 1. 現地でとりあげた主題と成果

    p32

  • 2. 普及活動の方式と活動時間

    p37

  • 3. 生活改善実行グループの状況

    p39

  • III 今後の普及活動の方向と課題

    p42

  • C 附表

  • (農業改良の部)

  • 附表1. 普及活動に影響をおよぼした農業者と農業の動向

    p45

  • 2. 広域普及所設置状況

    p48

  • 3. 規模別普及所数

    p49

  • 4. 広域普及所による農業改良普及員の職務の比較

    p51

  • 5. 農業改良普及員数

    p52

  • 6. 機動力整備状況

    p53

  • 7. 当年配置した主要な備品、普及器材

    p54

  • 8. 整備希望の多い備品および普及器材

    p55

  • 9. 関係機関・団体との連けい状況

    p56

  • 10. 農業改良普及計画にとりあげた主要課題

    p56

  • 11. 課題をとりあげた動機の別

    p58

  • 12. 稲作主要普及課題

    p59

  • 13. 畜産主要普及課題

    p60

  • 14. 果樹作主要普及課題

    p61

  • 15. 野菜作主要普及課題

    p63

  • 16. 経営主要普及課題

    p64

  • 17. 農村青少年主要育成課題

    p64

  • 18. 生産奨励事業に対する普及事業の関与について

    p65

  • 19. 昭和41年度におけるH県O普及所が関与した諸事業

    p66

  • 20. 異常災害対策活動の状況

    p70

  • 21. 広域普及所種類別・対象別活動時間

    p71

  • 22. 一般普及所種類別・対象別活動時間

    p71

  • 23. 指導人員

    p72

  • 24. 部門別指導回数・人数・時間

    p73

  • 25. 普及指導対象集団・成員数

    p75

  • 26. 専門技術員その他から受けた指導

    p79

  • (生活改善の部)

  • 附表1. 生活改良普及員の概要

    p80

  • 附表2. 1普及所における生活改良普及員と農業改良普及員の数

    p82

  • 3. 機動力整備状況

    p82

  • 4. 当年配置した主要な備品および普及器材

    p84

  • 5. 整備希望の多い備品および普及器材

    p86

  • 6. 地区の普及指導活動に直接影響する県単事業

    p88

  • 7. 普及対象の動向

    p92

  • 8. 普及指導活動の体制

    p96

  • 9. 普及指導活動の内容

    p100

  • 10. 普及指導活動の方法

    p106

  • 11. 関係機関・団体その他に関連する問題点

    p108

  • 12. 年度内にとり上げた主題一覧表

    p112

  • 13. 濃密指導、地域における総合普及計画の進度別普及員数(年度始~年度末)

    p124

  • 14. 地域濃密指導、単独濃密指導、一般指導のそれぞれにかけた時間数及び対象別による該当普及員数(一ケ月平均の現地指導時間について)

    p132

  • 15. 普及計画にもとずく普及指導活動の実績

    p136

  • 16. 活動時間の内容

    p142

  • 17. 生活改善実行グループ数及び員数

    p144

  • 18. 対象別グループ数および員数(固定したグループ)

    p144

  • 19. 活動継続年数別、構成員数別グループ数および員数(固定したグループ)

    p146

  • 20. グループ援助上の反省点

    p148

  • 21. 普及指導活動の反省と今後の方向

    p150

  • 22. 課題解決についての事例

    p156