本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

ISO・UNESCO規準による技術レポートの書き方

ISO・UNESCO規準による技術レポートの書き方

著者
河野徳吉 著
原本の出版者
日刊工業新聞社
原本の出版年月日
1965
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
ISO・UNESCO規準による技術レポートの書き方
タイトルよみ
ISO UNESCO キジュン ニ ヨル ギジュツ レポート ノ カキカタ
著者・編者
出版年月日等
1965
出版年(W3CDTF)
1965
数量
218p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
テクニカルレポート
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2505491
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-08-18T20:14:10+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
507.6-Ko644g
原資料(JPNO)
65001580
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 1. 論文,報告書執筆上の心構え

    p1

  • 1・1 論文の構成

    p1

  • 1・2 論文の表現形式

    p18

  • 2. 体裁

    p23

  • 2・1 論題のまとめ方

    p23

  • 2・2 執筆者名(著者)

    p26

  • 2・3 抄録

    p36

  • 2・4 執筆要領

    p64

  • 3. 原稿形成の整備

    p71

  • 3・1 緒言(まえがき)の書き方

    p76

  • 3・2 本論のまとめ方

    p81

  • 3・3 結論の書き方

    p86

  • 3・4 謝辞の書き方

    p87

  • 3・5 註および参考文献の書き方

    p91

  • 4. 表現

    p113

  • 4・1 文章と表現

    p113

  • 4・2 日本語と英語の表現

    p113

  • 4・3 英文の表現

    p115

  • 5. 数の記述法

    p139

  • 5・1 数の定義

    p139

  • 5・2 数詞・数学記号・数式

    p139

  • 5・3 数式の英語による表わし方

    p148

  • 5・4 JIS数字記号

    p152

  • 5・5 JIS量記号

    p157

  • 5・6 記号と単位

    p164

  • 6. 句読点のつかい方

    p173

  • 6・1 終止符

    p173

  • 6・2 コンマ

    p173

  • 6・3 セミコロン

    p179

  • 6・4 コロン

    p180

  • 6・5 引用符

    p184

  • 7. 大文字の使い方

    p185

  • 8. 綴りの注意事項

    p187

  • 9. 論文の仕上げ方

    p189

  • 9・1 内容の推敲

    p191

  • 9・2 理論・構成の推敲

    p193

  • 9・3 英作文とその推敲の仕方

    p195

  • 付録

    p201