本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

採炭機械

採炭機械

著者
会田俊夫, 岡本隆 著
原本の出版者
技術書院
原本の出版年月日
1962
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
採炭機械
タイトルよみ
サイタン キカイ
出版年月日等
1962
出版年(W3CDTF)
1962
数量
282p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
石炭--採掘
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2496743
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-08-18T20:08:43+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
567.36-A245s
原資料(JPNO)
62006380
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 第1章 序論

    p1

  • 1 採炭機械発達の過程

    p1

  • 2 採炭機械の分類

    p4

  • 3 採炭機械使用の現況と将来の課題

    p6

  • 第2章 石炭の切削破壊現象と切削抵抗

    p10

  • 1 石炭の機械的性質

    p10

  • 2 切削機構

    p20

  • 3 石炭の切削抵抗に影響を与える要素

    p34

  • 4 石炭の切削抵抗と機械的性質との関連性

    p50

  • 第3章 チェン式採炭機械

    p63

  • 1 コールカッタ

    p63

  • 2 ラーメンカッタ

    p101

  • 3 グロスタゲッタ

    p103

  • 4 メコモアカッタローダ

    p104

  • 5 コルフマンヘッディングマシン

    p107

  • 6 コンティニュアスマイナ

    p108

  • 7 ドスコマイナ

    p110

  • 8 先進作孔刃を有する機械

    p112

  • 第4章 作孔式式採炭機械

    p117

  • 1 トレパナ

    p117

  • 2 コルモル

    p119

  • 3 ミゼットマイナ

    p120

  • 4 グッドマンコンティニュアスマイナ

    p121

  • 5 Πk‐3形コンバイン

    p122

  • 6 その他の採炭機械

    p122

  • 第5章 ドラム式採炭機械

    p126

  • 1 バーカッタおよびディスクカッタ

    p126

  • 2 リングカッタ

    p127

  • 3 ドラムカッタ

    p129

  • 4 立形ドラムカッタ

    p143

  • 5 その他の採炭機械

    p144

  • 第6章 剥離式採炭機械

    p147

  • 1 1枚刃コール プレーナ、コーレン ホーベル

    p147

  • 2 カッタプラウ

    p154

  • 3 サムソンストリッパ

    p155

  • 4 レッベホーベル

    p156

  • 5 アンバウホーベル

    p182

  • 6 ウンバウホーベル

    p183

  • 7 ダブルホーベル

    p184

  • 8 バイエンホーベル

    p185

  • 9 硬炭層用ホーベル

    p188

  • 10 ライスハーケンホーベル

    p190

  • 11 複式プラウ

    p193

  • 12 プリズムホーベル

    p194

  • 13 ホーベルの遠隔操作

    p195

  • 14 ストリッピングスクレーパ

    p196

  • 15 ヒュウッドスライサ

    p197

  • 16 その他の振動式機械

    p199

  • 第7章 急傾斜層用採炭機械

    p203

  • 1 概説

    p203

  • 2 ロープカッタ

    p203

  • 3 ラム

    p207

  • 4 KKΠ形コンバイン

    p211

  • 5 ДΓИロープソー

    p212

  • 6 K―32形コンバイン

    p213

  • 7 アラシ採炭機

    p213

  • 8 急傾斜用特殊ホーベル

    p214

  • 9 ラィスハーケンホーベル

    p219

  • 10 コールカッタ

    p220

  • 11 ドラムカッタおよびスターカッタ

    p223

  • 12 急傾斜層の機械化無人採炭

    p224

  • 第8章 水力採炭機器

    p228

  • 1 概説

    p228

  • 2 採炭機器

    p229

  • 3 輸送設備の概要

    p235

  • 第9章 その他の採炭機械

    p238

  • 1 コールピック

    p238

  • 2 手持オーガ

    p240

  • 3 コールソー

    p243

  • 4 打撃式カッタ

    p243

  • 5 ポータブルカッタ

    p244

  • 6 水圧破砕機

    p244

  • 7 カードックスおよびエヤドックス

    p245

  • 第10章 坑内切羽炭壁の採炭しやすさの判定および採炭機械の適応性

    p248

  • 1 概説

    p248

  • 2 炭壁のかたさの判定法

    p248

  • 3 炭層のかたさに対する採炭機械の適応性

    p271

  • 4 その他の切羽条件に対する採炭機械の適応性

    p273

  • <付録> 全国炭鉱切羽炭壁の破砕度調査結果

    p278

  • 1 緒言

    p278

  • 2 調査切羽数

    p278

  • 3 地区別破砕度測定結果

    p278

  • 4 夾みの破砕度

    p279

  • 5 破砕度測定値の検討

    p280