本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

浮世絵 (日本歴史新書)

浮世絵 (日本歴史新書)

著者
近藤市太郎 著
原本の出版者
至文堂
原本の出版年月日
1959
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
浮世絵
タイトルよみ
ウキヨエ
著者・編者
シリーズタイトル
日本歴史新書
出版事項
出版年月日等
1959
出版年(W3CDTF)
1959
数量
180p 図版 ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
浮世絵
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2489274
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-07-27T17:21:57+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
請求記号
721.8-Ko587u2
原資料(JPNO)
59009969
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 序説

    p1

  • 一 浮世絵の源流

  • 1 その二つの系列

    p4

  • 二 初期版画

  • 1 菱川師宣

    p28

  • 2 丹絵の作者達

    p37

  • 3 漆絵時代とその作者

    p47

  • 4 紅摺絵時代とその作家

    p59

  • 三 黄金期浮世絵

  • 1 錦絵の創始と鈴木春信

    p62

  • 2 鳥居清長とその周辺

    p81

  • 3 黄金期浮世絵と喜多川歌麿

    p92

  • 4 東洲斎写楽の印象性

    p104

  • 四 末期浮世絵

  • 1 風景画の創始と葛飾北斎

    p120

  • 2 風景画の完成と歌川広重

    p141

  • 3 幕末浮世絵界の展望

    p157

  • 五 浮世絵と印象派

    p169

  • 図版

  • 巻頭

  • 二代目岩井半四郎の重の井 東洲斎写楽筆

    p1

  • 娘日時計辰の刻 喜多川歌麿

    p3

  • 豊国祭礼図屏風(部分)

    p5

  • 彦根屏風(部分)

    p5

  • 繩暖簾図

    p6

  • 歌比丘尼

    p6

  • 猿廻し(部分)鈴木春信筆

    p7

  • 当世遊里美人合 橘中妓 鳥居清長筆

    p7

  • 浮世風俗美人競 溪斎英泉筆

    p7

  • 風流三幅対 歌川豊国筆

    p7

  • 富嶽三十六景 凱風快晴 葛飾北斎筆

    p8

  • 東海道五十三次之内 蒲原 安藤広重筆

    p8

  • 本文

  • 男女図 菱川師宣筆

    p29

  • 竹抜五郎図 鳥居清倍筆

    p40

  • 立美人図 懐月堂度辰筆

    p43

  • 婦女図(部分) 東川堂里風筆

    p44

  • 柳下美人(部分) 宮川長春筆

    p45

  • 新吉原月見之座舗 西村重長筆

    p55

  • 書物売図 西村重長筆

    p56

  • 助六 奥村政信筆

    p60

  • 風流やつし七小町(中判)琴雅工・春信画

    p70

  • 座敷八景 時計の晩鐘 鈴木春信筆

    p74

  • 手習い 春重筆

    p79

  • 東方の美人の図 北尾重政筆

    p82

  • 楽屋内市川団十郎 勝川春章筆

    p85

  • 出語り 鳥居清長筆

    p89

  • 江都夏十景 鳥居清長筆

    p90

  • 美人道中図 鳥文斎栄之筆

    p94

  • 柳下涼み三美人 勝川春潮筆

    p94

  • 三美人 喜多川歌麿筆

    p96

  • 歌撰恋之部 深くしのぶ恋 喜多川歌麿筆

    p97

  • 廓中美人競 鳥高斎栄昌筆

    p101

  • 坂田半五郎の藤川水右衛門 東洲斎写楽筆

    p110

  • 嵐竜蔵の奴浮世又平と三代目大田広次の奴土佐又平 東洲斎写楽筆

    p112

  • 二代目瀬川富三郎の大岸蔵人の妻やどり木と中村万世の腰元若草 東洲斎写楽筆

    p115

  • 二代目大谷鬼次の奴江戸兵衛 東洲斎写楽筆

    p118

  • 鏡山開帳の図 歌川豊春筆

    p122

  • 九段うしがふち 葛飾北斎筆

    p125

  • 富嶽三十六景 石班沢 葛飾北斎筆

    p133

  • 富嶽三十六景 神奈川沖浪裏 葛飾北斎筆

    p135

  • 百人一首 うばがえどき 葛飾北斎筆

    p138

  • 東海道五十三次 はま松 歌川広重筆

    p147

  • 江戸近郊八景 飛鳥山暮雪 歌川広重筆

    p148

  • 木曽海道六十九次 宮ノ越 歌川広重筆

    p150

  • 東都名所 日本橋之白雨 歌川広重筆

    p152

  • 名所江戸百景 猿若町よるの景 歌川広重筆

    p153

  • 役者舞台之姿絵 たち花や 歌川豊国筆

    p161

  • 近江国の勇婦於兼 歌川国芳筆

    p163

  • 東都名所 新吉原 歌川国芳筆

    p164

  • 当世三十弐相 しまひができ相 溪斎英泉筆

    p165

  • 六多満佳和 渓斎英泉筆

    p166

  • 不忍池弁財天蓮看之景 溪斎英泉筆

    p167

  • タンギー氏像 ゴッホ筆

    p176