本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

炭素鋼薄板 (日本鉄鋼全書 ; 第8巻)

炭素鋼薄板 (日本鉄鋼全書 ; 第8巻)

著者
田地川健一 著
原本の出版者
鉄鋼と金属社
原本の出版年月日
1959
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
炭素鋼薄板
タイトルよみ
タンソコウ ウスイタ
著者・編者
シリーズタイトル
日本鉄鋼全書 ; 第8巻
著者標目
出版年月日等
1959
出版年(W3CDTF)
1959
数量
183p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
鉄鋼
圧延・圧延機
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2488176
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-08-18T19:37:14+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
566.4-Ta986t
原資料(JPNO)
59005605
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 新時代の鉄の知識 稲山嘉寛

    p3

  • 監修のことば 伊藤正夫・島村哲夫・望月要

    p5

  • I. 総括

    p11

  • 1. 一般規定(定義)

    p13

  • (1) 熱延薄板

    p13

  • (2) 冷延鋼板

    p14

  • 2. 用途

    p14

  • (1) 熱延薄板

    p14

  • (2) 冷延鋼板

    p15

  • 3. 歴史

    p16

  • (1) 製品としての歴史

    p16

  • (2) 製造法の歴史

    p17

  • (3) こんこの需要想定

    p20

  • 4. 分類

    p27

  • (1) 厚みによる分類

    p27

  • (2) 特質による分類

    p28

  • 5. 生産

    p36

  • 世界生産と国内生産

    p36

  • II. 炭素鋼薄板の製造

    p42

  • 1. 材料

    p43

  • (1) 一般

    p43

  • (2) 製鋼造塊作業

    p43

  • (3) 化学成分

    p45

  • 2. プルオーバー式圧延法

    p47

  • (1) シートバー

    p47

  • (2) 圧延

    p47

  • 3. ストリップ圧延法

    p53

  • (1) ストリップ圧延法の利点

    p53

  • (2) ストリップ圧延法の欠点

    p54

  • 4. 熱間ストリツプ圧延

    p54

  • (1) 材料

    p54

  • (2) 圧延作業

    p56

  • 5. 冷間ストリップ圧延

    p60

  • 6. 試験

    p76

  • (1) 形状

    p81

  • (2) 化学試験

    p82

  • (3) 結晶粒度

    p82

  • (4) 機械試験

    p83

  • III. 梱包包装

    p87

  • 梱包に当っての具体的注意

    p89

  • IV. 炭素鋼薄板の特質

    p103

  • 1. 一般的特質

    p105

  • 2. 冶金学的特質

    p108

  • 3. 圧延,焼鈍,調質作業による製品特質の変化

    p110

  • (1) 圧延率の変化による品質の変化

    p110

  • (2) 調質による品質の変化

    p111

  • (3) 焼鈍による品質の変化

    p111

  • V. 使用上の注意

    p113

  • (1) 一般的注意

    p115

  • (2) 塗装加工上の注意

    p115

  • (3) 絞り加工上の注意

    p116

  • (4) 曲げ加工上の注意

    p119

  • (5) 防錆油について

    p120

  • (6) 各国規格

    p124

  • VI. 冷延鋼板の疵

    p133

  • 1. 腰折れ

    p134

  • 2. 掻疵

    p136

  • 3. リールマーク

    p138

  • 4. ガウジ

    p140

  • 5. 凹み

    p141

  • 6. スケール

    p144

  • 7. 押疵

    p147

  • 8. 摺疵

    p149

  • 9. 耳しわ

    p150

  • 10. 焼付

    p152

  • 11. 平坦度

    p153

  • 12. ビルトアップ

    p155

  • 13. ロール疵

    p155

  • 14. スリバー

    p156

  • 15. へげ

    p158

  • 16. 酸化

    p160

  • 17. 耳荒れ

    p160

  • 18. 孔

    p161

  • 19. 2枚板

    p162

  • 20. 油しみ

    p164

  • 21. 荒肌

    p165

  • 22. 絞り

    p166