本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

金六・利殖新道 : 入門より秘伝まで

金六・利殖新道 : 入門より秘伝まで

著者
益田金六 著
原本の出版者
実業之日本社
原本の出版年月日
1959
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
金六・利殖新道 : 入門より秘伝まで
タイトルよみ
キンロク リショク シンドウ : ニュウモン ヨリ ヒデン マデ
著者・編者
出版年月日等
1959
出版年(W3CDTF)
1959
数量
307p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
金儲法
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2487927
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-07-27T16:09:43+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
676.5-M223k4
原資料(JPNO)
59004475
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 第一部 金六・利殖入門

    p9

  • 1 金は使い方が生命である

    p10

  • 2 必要有効な方から使っていく

    p12

  • 3 金作りに、一人相撲はダメ

    p15

  • 4 ある時期は勇猛に貯蓄する

    p18

  • 5 天引貯金は早く卒業したい

    p20

  • 6 金銭出納簿でわかる金作り能力

    p23

  • 7 貯める〝アナ〟は口おごりの再検討

    p25

  • 8 気長に、気楽に、気持よく貯め込め

    p28

  • 9 第三の手、「余ろく活用の憲法」

    p30

  • 10 一日五十円で高級邸宅が建つ

    p33

  • 11 「もっと賢い使い道がないか?……」

    p35

  • 12 七年で五十万円・息子の結婚資金作り

    p38

  • 13 初老からの金は、命同様に大切

    p40

  • 14 長期と短期の中を行く快適利殖

    p43

  • 15 ウラ芸、逆手に通じること

    p45

  • 16 使い道によっては大きく使う

    p47

  • 17 一生不自由ないのが、金の理想

    p50

  • 18 中元や歳暮は金儲けの呼び水

    p52

  • 19 貸金は、金の要らない時に取立てるべし

    p54

  • 20 機敏に想像力を活用せよ

    p56

  • 21 家族が順番に金を使うよろこび

    p58

  • 22 大損を招かないしつけ

    p60

  • 第二部 金六・利殖秘伝

    p63

  • 1 金六・利殖実践録

    p64

  • 2 あなたの頭が金の卵を生む

    p82

  • 3 〝転機〟の活用がたいせつ

    p91

  • 4 お金作りのクイズ

    p99

  • 5 社会財を残すのがほんとうの富

    p103

  • 6 金より貴とく美しいのは人間の情

    p107

  • 7 時こそ人生最大の効用

    p110

  • 8 理想生活の資金は二千万円

    p114

  • 9 子に狙われる〝老後の頼り〟

    p116

  • 10 時間・精力の善用

    p119

  • 11 「一億円をつくる会」

    p121

  • 12 賢い金儲けは「自由な精神」から

    p125

  • 13 儲けるための人物修養を積みたい

    p128

  • 14 気のきいた金作りは、心のゆたかさから

    p132

  • 第三部 金六・株式奥儀

    p135

  • 1 「初心忘るべからず」

    p136

  • 2 相場上手とは何ぞや

    p139

  • 3 苦しみのたのしみを知ること

    p142

  • 4 勝敗を決する機会がある

    p145

  • 5 年自慢では金に成功しない

    p147

  • 6 物事も投資も〝裏〟を見失うな

    p151

  • 7 「収入の安定性」を忘れてはいないか?

    p153

  • 8 浅墓は女心だけにあらず

    p156

  • 9 株の成功型と失敗型

    p160

  • 10 せまい量見は敗北の墓

    p163

  • 11 帰ることを知らぬ金は亡びる

    p166

  • 12 いつ「材料」が飛び出してもよい用意

    p169

  • 13 投資は予見と選択の行いである

    p172

  • 14 意志が弱いのは金儲けの大敵

    p174

  • 15 儲かる銘柄は低姿勢でつかめ

    p176

  • 16 商売の金は苦労して、株の金は楽に

    p178

  • 17 投資は大きな量見で取りかかれ

    p180

  • 18 よき投資者は料理番に似たり

    p181

  • 19 逆を考える力のない者はしくじる

    p183

  • 20 株式投資のよろこびと悲しみ

    p191

  • 21 素人に徹する心構え

    p198

  • 第四部 金六・家庭利殖講座

    p207

  • 1 貯金がなくなる抜け穴の研究

    p208

  • 2 あなたのお手に百万円を

    p219

  • 3 大学卒業までの学資の作り方

    p231

  • 4 家という名の財産を守る経済知識

    p244

  • 5 子供の金銭生活の導き方

    p256

  • 6 婦人と株式・成功のコツ・失敗のアナ

    p269

  • 7 美しい金銭生活のあり方

    p282

  • 8 家庭財産作りの新しいやり方

    p295