本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

河童三昧 : 随筆

河童三昧 : 随筆

著者
加藤石雄 著
原本の出版者
破塵閣書房
原本の出版年月日
1958
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
河童三昧 : 随筆
タイトルよみ
カッパ ザンマイ : ズイヒツ
著者・編者
出版年月日等
1958
出版年(W3CDTF)
1958
数量
152p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
水泳
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2487227
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-08-25T14:47:31+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
785.2-Ka641k
原資料(JPNO)
59001216
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 一 カッパについて

    p1

  • 二 溺死雑考

    p9

  • 三 土左衛門

    p13

  • 四 不覚の朝比奈

    p14

  • 五 トラの藻隠れ

    p17

  • 六 名刀「浪游」

    p19

  • 七 抱き鯉

    p21

  • 八 牛の滝由来

    p23

  • 九 上様抜手とウリむき

    p25

  • 一〇 恋ゆえ泳ぐ

    p27

  • 一一 家光とオヨギ

    p32

  • 一二 瀬兵衛の殊勲

    p35

  • 一三 魚まさりの人、人まさりの馬

    p37

  • 一四 信長の寒中水泳

    p39

  • 一五 大山守皇子のご最期

    p41

  • 一六 父性愛の不滅像

    p44

  • 一七 滝ツボとオヨギ

    p47

  • 一八 往時の女性

    p52

  • 一九 水の上を歩く話

    p55

  • 二〇 罪とオヨギ

    p59

  • 二一 プールの発達

    p62

  • 二二 光圀の隅田川横断

    p69

  • 二三 国際競技の最初

    p72

  • 二四 仏典に現われたプール

    p76

  • 二五 カッパの殿様南竜公

    p80

  • 二六 元亀宇治川の先陣

    p89

  • 二七 祭礼とオヨギ

    p91

  • I 桜カ池のお櫃納

  • II 伊崎の棹飛

  • 二八 水中悲劇三題

    p96

  • I 矢口ノ渡(新田義興)

  • II 野尻湖(長尾政景)

  • III 阿部ノ渡(山中鹿之助)

  • 二九 水中の光り物三題

    p100

  • 三〇 カナカ族のオヨギ

    p104

  • 三一 小鮒の源五郎

    p111

  • 三二 康方水練のこと

    p113

  • 三三 渡月橋下の水馬

    p116

  • 三四 篠塚伊賀の甲冑泳

    p121

  • 三五 藤戸ノ渡

    p123

  • 三六 浮沓のこと

    p126

  • 三七 壁画に残る横泳

    p132

  • 三八 蝦夷がコサフク

    p134

  • 三九 カッパの十兵衛、カッパの左膳

    p138

  • 四〇 カッパ仙人

    p144

  • I 玄海灘横断水馬

  • II カエル泳ぎの鼻祖

  • III 潜泳記録二十四時間

  • IV 水府流々祖琴高

  • V 観海如陸

  • VI 空飛ぶコイ

  • VII 魔王と競技

  • VIII 水を歩く女仙

  • IX 溺れた仙人