本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

油屋物語

油屋物語

著者
田村実 著
原本の出版者
松村石油五十年史編集委員会
原本の出版年月日
1958
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
油屋物語
タイトルよみ
アブラヤ モノガタリ
著者・編者
出版年月日等
1958
出版年(W3CDTF)
1958
数量
328p 図版14枚 地図 ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2486749
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-08-18T19:36:30+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
568.9-Ta672a
原資料(JPNO)
58013138
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 序文

  • 序章 石油業の歩み

    p3

  • 世界の石油業

    p4

  • 日本の石油業

    p9

  • 松村石油

    p16

  • 第一章 創業時代

    p21

  • 明治三四年―明治四五年

  • 徳島の藍

    p22

  • 偉大なる決意

    p26

  • 西村商店

    p30

  • ローソク売りの話

    p34

  • 天啓

    p37

  • 西村商店砿油部

    p40

  • 丸善砿油部

    p44

  • 第二章 丸善礦油の時代(一)

    p49

  • 大正元年―大正一五年

  • 商業的発展の時代

  • 丸善砿油の設立

    p50

  • 乗馬の話

    p56

  • ツバメ印

    p61

  • 第一次世界大戦

    p64

  • 販路の拡大

    p69

  • ブレンドの妙味

    p72

  • 砿油研究所

    p75

  • 仮装の新津製油所

    p80

  • 大正末期

    p86

  • 第三章 丸善礦油の時代(二)

    p91

  • 昭和元年―昭和八年

  • 工業的発展の時代

  • 大阪製油所

    p92

  • ヘツクマン式真空蒸溜装置

    p98

  • 新機軸

    p104

  • 高野の聖

    p111

  • 一城の主

    p121

  • 海外進出

    p123

  • 下津港と土井石油

    p131

  • 第四章 丸善石油の時代

    p141

  • 昭和八年―昭和一八年

  • 統合整備の時代

  • 丸善石油の設立

    p142

  • 石油業法

    p148

  • 下津製油所

    p151

  • 思い出の丘

    p159

  • 現代の英雄

    p165

  • 躍進する丸善石油

    p171

  • 第二次世界大戦

    p185

  • 世界石油会議

    p193

  • 大陸進出

    p199

  • 丸善ブロツクの結成

    p207

  • 東亜石油工学院

    p215

  • 勇退

    p219

  • 第五章 丸善商事の時代

    p225

  • 昭和八年―昭和二四年

  • 販売統制の時代

  • 丸善商事の設立

    p226

  • 社員教育

    p231

  • 石油共販と府県石販

    p240

  • 石統と府県石配

    p244

  • 石油専売法

    p246

  • 敗戦

    p252

  • 解放

    p254

  • 第六章 松村石油の時代

    p259

  • 昭和二五年―現在

  • 復興の時代

  • 苦境

    p260

  • 再出発

    p267

  • 太閤窯

    p276

  • 曼荼羅会

    p283

  • 胸像

    p290

  • 石油業の現状

    p296

  • 輝かしき前途

    p309

  • 五十周年記念式

    p313

  • あとがき

    p325