本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

体系商業学

体系商業学

著者
向井鹿松, 福田敬太郎 編
原本の出版者
千倉書房
原本の出版年月日
1958
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

商業学の研究と課題(向井鹿松) 商業学の発達並びに商業商業学論(上林正矩) 市場経済の基礎(福田敬太郎) 国民所得と市場流通(山口茂) 経済構造と商業組織(鈴木保良) 商業経営と売買理論(上坂酉三) 配給能率と商業政策(桐田尚作) 現下の商業問題(深見義一)(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクシ...

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
体系商業学
タイトルよみ
タイケイ ショウギョウガク
出版年月日等
1958
出版年(W3CDTF)
1958
数量
530p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
商業
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2484957
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-07-26T20:56:36+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
請求記号
670.1-M912t
原資料(JPNO)
58003558
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 第一章 商業学の研究と課題 向井鹿松

  • 第一節 商業学の基礎理論(市場経済の成立、発展及び将来)

    p3

  • 第二節 経営と市場(市場経済の研究―商的機能と社会経済及び経営経済、特に経営の社会性)

    p50

  • 第三節 国民経済学、経営経済学及び商業学

    p78

  • 第四節 商業学の研究と課題

    p92

  • 第二章 商業学の発達並びに商業学論 上林正矩

  • 第二節 商業学の変遷及びその発達

    p103

  • 第二節 商業学の対象

    p116

  • 第三節 科学としての商業学の性格

    p128

  • 第四節 結言

    p131

  • 第三章 市場経済の基礎 福田敬太郎

  • 第一節 市場経済の本質

    p135

  • 第二節 市場形態

    p149

  • 第三節 市場の完全性

    p165

  • 第四節 市場の独占化傾向

    p180

  • 第五節 市場経済の将来

    p197

  • 第四章 国民所得と市場流通 山口茂

  • 第一節 国民総所得・純所得と物的生産・非物質生産

    p213

  • 第二節 市場流通の対象としての国民所得

    p218

  • 第三節 ケインズ基本方程式における国民所得の流れ

    p222

  • 第四節 国民総所得の均衡的循環

    p230

  • 第五節 国民総所得の流れとしての経済循環

    p235

  • 第六節 経済循環図型

    p240

  • 第七節 経済循環の国際的関聯

    p246

  • 第八節 市場流通の体系的性格

    p247

  • 第九節 経済循環と商業流通と社会倫理

    p254

  • 第五章 経済構造と商業組織 鈴木保良

  • 第一節 商業組織の概念と機能原則

    p265

  • 第一款 商業組織の意義および体系

    p265

  • 第二款 商業機能の分化と統合

    p274

  • 第二節 中小企業生産構造と商業組織

    p281

  • 第一款 中小工業生産の特徴

    p281

  • 第二款 中小商業の特徴

    p288

  • 第三款 中小商業の諸形態

    p294

  • 第三節 大規模商業の特質と諸形態

    p304

  • 第一款 大規模商業の特質

    p304

  • 第二款 大規模小売商業の諸形態とその機能的分化

    p308

  • 第三款 卸売商業の諸形態とその機能的分化

    p313

  • 第四款 生産者の直接配給とその形態

    p319

  • 第四節 社会主義社会と商業組織

    p329

  • 第一款 社会主義社会における商業の地位

    p329

  • 第二款 ソ連における社会主義的配給制度の生成過程

    p330

  • 第三款 主要配給機関と統制機構

    p339

  • 第四款 ソ連の消費組合の特殊性

    p346

  • 第六章 商業経営と売買理論 上坂酉三

  • 第一節 商品商業経営の概念と形態

    p357

  • 第一款 商品商業経営の概念

    p357

  • 第二款 商品商業経営の形態

    p361

  • 第二節 商品商業の売買理念と売買形態

    p372

  • 第一款 商品商業の売買理念

    p372

  • 第二款 商品商業の売買形態

    p384

  • 第七章 配給能率と商業政策 桐田尚作

  • 第一節 配給の意義

    p415

  • 第二節 配給能率とその測定

    p429

  • 第三節 商業政策の目標としての配給能率

    p446

  • 第四節 商業政策の目標としての能率と衡平

    p468

  • 第八章 現下の商業問題 深見義一

  • 第一節 商業者存続の問題

    p475

  • 第二節 保障と競争

    p477

  • 第三節 小売商保護政策論――コチエーを中心として――

    p482

  • 第四節 ヨーロツパにおける小売商保護政策

    p487

  • 第五節 わが国における中小企業とその保護政策――百貨店対問屋の問題を中心として――

    p493

  • 第六節 わが国における小売商保護政策

    p498

  • 第七節 わが国における第二次百貨店法導入事情

    p506

  • 第八節 小売商保護政策管見

    p513