本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

陸運日本通運 (体系日本主要産業 ; 第3巻)

陸運日本通運 (体系日本主要産業 ; 第3巻)

著者
古田保 編
原本の出版者
日本コンツェルン刊行会[ほか]
原本の出版年月日
1957
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
陸運日本通運
タイトルよみ
リクウン ニホン ツウウン
著者・編者
シリーズタイトル
体系日本主要産業 ; 第3巻
著者標目
出版年月日等
1957
出版年(W3CDTF)
1957
数量
295p 図版 ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
共同刊行: 青蛙房
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2483576
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-07-27T17:19:55+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
685.8-H862r
原資料(JPNO)
57009305
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 陸運 日本通運 目次

  • 上編 日本通運歴史編

  • 序章 日本通運が生れるまで

    p17

  • 通運事業の沿革

    p17

  • 業界草創期から乱戦時代へ

    p19

  • 日本通運の誕生

    p22

  • 早川元社長にきく―日本通運の誕生

    p26

  • 第一章 日華事変と日本通運

    p36

  • 小運送の一元的統合へ

    p36

  • 臨戦非常態勢の整備

    p41

  • 第二章 太平洋戦下の小運送

    p44

  • 戦時体制への突入

    p44

  • 「日通独占」への嫉視

    p49

  • 「皇土決戦輸送」も空しく終戦

    p51

  • 第三章 終戦混乱期の日本通運

    p58

  • 五里霧中の再出発

    p58

  • 日通再建の「時の人」――早川慎一

    p59

  • 早川元社長寄稿――戦時補償税二億円

    p63

  • ――日通と集中排除法

    p65

  • ――平衡資金と脱税

    p73

  • ――陸運・海運疑獄

    p77

  • 急旅回する交通政策

    p81

  • 吹きまくる業界民主化旋風

    p83

  • 自力再建への途

    p85

  • 小運送業整備要綱の発表

    p87

  • 集中排除法と日本通運

    p90

  • 日通独占に終止符

    p93

  • 第四章 全日通労組の全貌

    p99

  • 早川元社長寄稿――二・一ストと労働争議

    p112

  • 第五章 再建日通の礎石成る

    p129

  • 再建の人柱――役員大量降職の断

    p129

  • 早川氏の社長勇退

    p130

  • 大日通を支える二人の男

    p132

  • 智将 金丸富夫

    p132

  • 陸運の鬼才 福島敏行

    p139

  • 足固め成つた飛躍への道

    p143

  • 第六章 「安定経営」への前進

    p147

  • 安定経営二ケ年計画の骨子

    p157

  • 下編 日本通運現況編

  • 第一章 巨大な組織と経営陣

    p163

  • 日本通運の役割と重要性

    p168

  • 日本通運の全国的規模

    p170

  • 第二章 日通の事業運営の全貌

    p173

  • 事業設備の概要

    p191

  • 営業実績

    p192

  • 第三章 全国的営業網と主管支店の概況

    p195

  • 主管支店の概説的分析

    p196

  • 東京総括主管支店

    p196

  • 名古屋総括主管支店

    p201

  • 大阪総括主管支店

    p206

  • 広島総括主管支店

    p209

  • 高松総括主管支店

    p213

  • 福岡総括主管支店

    p214

  • 新潟総括主管支店

    p221

  • 仙台総括主管支店

    p224

  • 札幌総括主管支店

    p228

  • 東京航空支店

    p232

  • 第四章 系列会社の全容

    p233

  • 附・陸運年表(自昭和二十二年――至昭和三十一年)

    p255