本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

将棋定跡教室 (将棋ポケット文庫)

将棋定跡教室 (将棋ポケット文庫)

著者
原田泰夫 著
原本の出版者
大阪屋号書店
原本の出版年月日
1956
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
将棋定跡教室
タイトルよみ
ショウギ ジョウセキ キョウシツ
著者・編者
シリーズタイトル
将棋ポケット文庫
出版年月日等
1956
出版年(W3CDTF)
1956
数量
199p ; 14cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
将棋
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2479163
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-07-27T17:18:52+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
796-H231s5
原資料(JPNO)
56011665
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 将棋定跡教室 ――目次――

  • 序文

  • 第一章 棒銀戦法

  • 棒銀について

    p1

  • 極く初心向棒銀

    p2

  • 初心向棒銀の受け

    p4

  • 角換り棒銀(一)

    p9

  • 角換り棒銀(二)

    p15

  • 角換り棒銀(三)

    p19

  • 第二章 横歩取戦法

  • 横歩取の今昔

    p26

  • 横歩取戦法(一)

    p27

  • 横歩取戦法(二)

    p36

  • 第三章 筋違い角戦法

  • 筋違い角の善悪

    p49

  • 筋違い角戦法(一)

    p50

  • 後手の受け方

    p52

  • 左筋違い角

    p53

  • 筋違い角戦法(二)

    p57

  • 右筋違い角の場合

    p60

  • 筋違い角の結論

    p66

  • 第四章 ガッチャン銀戦法

  • ガッチャン銀戦法(一)

    p67

  • ガッチャン銀戦法(二)

    p76

  • 第五章 腰掛銀戦法

  • 腰掛銀戦法

    p87

  • 後手△4四銀の受け

    p94

  • 後手△6二金、8一飛型戦法

    p99

  • 後手櫓戦法

    p106

  • 本格的な戦法

    p109

  • 飛先交換腰掛銀戦法

    p113

  • 腰掛銀対抗棒銀戦法

    p117

  • 第六章 新・旧相懸り戦法

  • 新・旧相懸り戦(一)

    p122

  • 新・旧相懸り戦(二)

    p127

  • 新・旧相懸り戦(三)

    p133

  • 新傾向の変化

    p140

  • 第七章 櫓囲戦法

  • 新・旧櫓戦法

    p145

  • 三枚櫓戦法

    p152

  • 端崩し戦法(A)

    p160

  • 端崩し戦法(B)

    p166

  • 端崩し戦法(C)

    p171

  • 第八章 縦歩取戦法

  • 縦歩取戦法

    p181

  • 縦歩取戦法の受け

    p193

  • 縦歩取戦法の結論

    p199