本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

おもと : 作り方の手引 (園芸手帖)

おもと : 作り方の手引 (園芸手帖)

著者
誠文堂新光社農耕と園芸編集部 編
原本の出版者
誠文堂新光社
原本の出版年月日
1956
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
おもと : 作り方の手引
タイトルよみ
オモト : ツクリカタ ノ テビキ
シリーズタイトル
園芸手帖
出版年月日等
1956
出版年(W3CDTF)
1956
数量
134p (図版54p) ; 18×18cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
オモト
対象利用者
一般
一般注記
日本美術万年青共済組合監修
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2479071
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-07-26T20:55:35+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
請求記号
627.5-Se118o
原資料(JPNO)
56011147
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • おもと―作り方の手引―目次

  • 写真頁

  • おもと銘鑑の今昔

    p6

  • 楽しい一時

    p7

  • ラシャ地系統

    p9

  • 根岸斑系統

    p15

  • ゴマ斑系統

    p18

  • 群雀系統・日月星系統

    p20

  • 剣葉系統・玉獅子系統

    p22

  • 矢筈系統・図物

    p23

  • 縞甲竜系統

    p24

  • 水苔とオスマンダによるおもとの植え込み方

    p26

  • おもとのジャリ植えの仕方

    p28

  • おもとの芋吹繁殖の仕方

    p30

  • おもとの割子繁殖の仕方

    p33

  • おもとの芸とは

    p34

  • お棚拝見アマ訪問

    p38

  • お棚拝見プロ訪問

    p40

  • おもと培養の器具と資材

    p42

  • おもとを暮しの中に

    p44

  • 盛んなおもとの展示会

    p46

  • 二色オフセット図解頁

  • 栽培暦 内野舜二

    p47

  • 楽しくできる培養場の設計 奥谷守松

    p50

  • おもとの斑のいろいろ 榊原忠三

    p52

  • 交配と実生の仕方 榊原忠三

    p54

  • 本文

  • おもとの歴史 榊原清市

    p55

  • おもと鑑賞の仕方 福島経人

    p62

  • おもと入門 榊原清市

    p64

  • おもと銘鑑とその見方 鈴木菊三郎

    p66

  • 最近最も人気のあるおもとの流行品種 奥谷守松

    p68

  • おもとの銘品八七種とその特性 榊原清市 伊藤八郎 鈴木菊三郎 水野幸三

    p70

  • 用語解説・おもとの専門用語 古田勲

    p87

  • おもとの培養と管理の要点 内野舜二

    p90

  • おもとの砂作り 内野舜二

    p91

  • 手数が省け取扱いが簡単なおもとの水苔作り 安井勝太郎

    p94

  • 水苔とオスマンダを使ってのおもと栽培 榎本敏一

    p96

  • おもとの大鉢作り 田辺囲

    p98

  • おもとの病虫害―生態と防除―榊原忠三

    p100

  • 暑い地方のおもと栽培法 伊藤八郎

    p106

  • 寒い地方のおもと培養法 高橋一男

    p108

  • おもと繁殖の要点 服部弘

    p110

  • おもと品種改良の問題点 奥谷三郎

    p112

  • 副業としてのおもと栽培 田淵徳

    p118

  • 楽しみながら利益が生れる趣味と実益をかねたおもと作り 小西義清

    p120

  • おもとの品種と価格一覧表

    p123

  • おもとの形態と名称並びに葉の分化 榊原忠三

    目次裏