本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

現代演劇講座 第3巻

現代演劇講座 第3巻

原本の出版者
三笠書房
原本の出版年月日
1959
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

演技の本質(千田是也等) 演技の基礎(芥川比呂志等) 俳優の形成(中村俊一等) 演技の記録(東山千栄子等)演技(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
現代演劇講座
タイトルよみ
ゲンダイ エンゲキ コウザ
巻次・部編番号
第3巻
出版年月日等
1959
出版年(W3CDTF)
1959
数量
219, 25p 図版 ; 22cm
並列タイトル等
演技
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
演劇--叢書
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2470023
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-07-27T16:39:02+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
770.8-G292
原資料(JPNO)
54011608
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 演技の本質

  • 演技について 千田是也

    p6

  • 演技の展開 岩田豊雄 田村秋子 芥川比呂志

    p24

  • 物言う術 田中千禾夫

    p38

  • 演技の基礎

  • 戯曲を読む 芥川比呂志

    p46

  • セリフの解釈 滝沢修

    p57

  • 身振りと表情(一)身振りと表情について 小沢栄太郎

    p67

  • 身振りと表情(二)その根本のもの 北林谷栄

    p78

  • 衣装(一)衣裳を中心に 清水将夫

    p83

  • 衣装(二)メイク・アップを中心に 賀原夏子

    p87

  • 日常訓練 東野英治郎

    p102

  • 稽古 宮口精二

    p111

  • 俳優の形成

  • 俳優と演出家(一)演出家として 中村俊一

    p120

  • 俳優と演出家(二)俳優の立場から 岸田今日子

    p125

  • 俳優の倫理――いましめ 宇野重吉

    p131

  • 俳優の心理 尾崎宏次

    p137

  • 俳優の生活(一) 三島雅夫

    p144

  • 俳優の生活(二) 内藤武敏

    p149

  • 俳優の生活(三) 丹阿弥谷津子

    p154

  • 俳優の教育 杉山誠

    p159

  • 演技の記録

  • 桜の園 東山千栄子

    p170

  • 歳月 中村伸郎

    p175

  • 夕鶴 山本安英

    p181

  • 欲望という名の電車と鹿鳴館 北村和夫

    p187

  • イワーノフ 永井智雄

    p192

  • 教育 大塚道子

    p198

  • アンネの日記 吉行和子

    p201

  • 鹿鳴館 杉村春子

    p205

  • 漁船天佑丸 細川ちか子

    p210

  • 令嬢ジュリー 仲代達矢

    p213

  • あとがき

    p218

  • 索引

  • 本文図版 目次

  • 『愛と死との戯れ』の小沢栄太郎

    p68

  • 『アンネの日記』の北林谷栄

    p80

  • シラノに扮する三津田健

    p94

  • ラグノーに扮する中村伸郎

    p95

  • ヴォイニーッカヤ夫人に扮する賀原夏子

    p96

  • 『城への招待』の母親に扮する賀原夏子

    p97

  • 『南の風』の賀原夏子

    p98

  • 『見知らぬ人』の東野英治郎

    p103

  • 『明智光秀』の宮口精二

    p113

  • 立稽古中の岸田今日子

    p125

  • 『幽霊はここにいる』の三島雅夫

    p145

  • 『島』の内藤武敏

    p151

  • 『お月様のジャン』の丹阿弥谷津子

    p155

  • 『女人渇仰』の中村伸郎

    p177

  • 『鹿鳴館』の北林和夫

    p190

  • 『イワーノフ』の永井智雄

    p193

  • 『教育』の大塚道子

    p199

  • 『アンネの日記』の吉行和子

    p203

  • 『漁船天佑丸』の細川ちか子

    p211

  • 『令嬢ジユリー』の仲代達矢

    p215