本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

生物学実験法講座 第6巻 I

生物学実験法講座 第6巻 I

著者
岡田弥一郎 編
原本の出版者
中山書店
原本の出版年月日
1956
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

抗生物質実験法(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
生物学実験法講座
タイトルよみ
セイブツガク ジッケンホウ コウザ
巻次・部編番号
第6巻 I
著者・編者
出版年月日等
1956
出版年(W3CDTF)
1956
数量
57p 表 ; 21cm
並列タイトル等
抗生物質実験法
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
生物学--実験--叢書
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2465216
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-08-18T18:55:00+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
461-O462s
原資料(JPNO)
53012270
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • はしがき

    p1

  • 1. 抗生物質生産菌の分離

    p1

  • A. 自然界における拮抗現象(Antagonism)の再現実験

    p1

  • B. 純粋培養菌株の抗生スペクトル

    p4

  • 2. 抗生物質生産菌の培養

    p5

  • A. ペニシリン生産菌の培養試験

    p5

  • B. ストレプトマイシン生産菌の培養試験

    p11

  • 文献

    p13

  • 3. 抗生物質の精製

    p14

  • 4. 抗生物質の検定

    p21

  • A. 微生物による方法

    p21

  • 1. ペニシリンの力価試験

    p21

  • 2. ストレプトマイシンの力価試験

    p26

  • B. 化学的検定法

    p30

  • 1. ペニシリンの化学的定量法

    p30

  • 2. ペニシリンG含有量の定量法

    p31

  • 3. ストレプトマイシンの化学的定量法

    p33

  • C. ペーパークロマトグラフによる抗生物質の検定

    p34

  • 1. Penicillin Paper Partition Chromatography

    p34

  • 文献

    p38

  • 2. Streptomycin Paper Partition Chromatogrophy

    p38

  • 文献

    p40

  • 〔附〕 アクチノファージに関する実験

    p40

  • A. アクチノファージの証明

    p41

  • B. プラック法によるファージの数え方

    p42

  • C. アクチノファージの性質

    p43

  • D. 同一ファージに対する放線菌株の感受性の試験方法

    p44

  • E. アクチノファージの作用様式

    p45

  • F. アクチノファージ抵抗性放線菌株Resistant strainの育成

    p45

  • G. アクチノファージの保存について

    p45

  • 〔附〕 電子顕微鏡の実験について

    p46

  • A. 試料作製

    p46

  • B. シャドウィング

    p48

  • C. 超マイクロトーム

    p50

  • D. レプリカ技術

    p53

  • 〔附〕 実験法記載の抗生物質塩類の物理化学的性状一覧表 巻末

  • 〔附〕 電子顕微鏡構造図 巻末