本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

苺の作り方 (タキイ園芸文庫)

苺の作り方 (タキイ園芸文庫)

著者
タキイ編集部 編
原本の出版者
タキイ種苗出版部
原本の出版年月日
1951
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
苺の作り方
タイトルよみ
イチゴ ノ ツクリカタ
著者・編者
シリーズタイトル
タキイ園芸文庫
出版年月日等
1951
出版年(W3CDTF)
1951
数量
55p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
イチゴ
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2465185
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-07-26T19:50:48+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
626.29-Ta614i
原資料(JPNO)
53012191
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 第一章 苺の栽培のおこり

    p5

  • 一、 福羽博士の功績

    p5

  • 二、 イチゴに適する氣候と土質

    p6

  • 第二章 イチゴの作り方

    p7

  • 一、 畑地の作り方

    p7

  • (一) 品種

    p8

  • 〔早生種〕

    p8

  • 〔中生種〕

    p10

  • 〔晚生種〕

    p11

  • (二) 育苗

    p12

  • 母株の選擇

  • 母株を移轉しないで苗をとること、と移植して採苗のこと

  • 採苗の時期

  • 苗圃の手入

  • (三) 定植

    p18

  • 時期

  • 整地植付

  • 距離

  • 元肥

  • 苺の成分

  • (四) 定植後の手入

    p21

  • 1、 灌水

  • 2、 補肥―苺の肥料(―堆肥―魚肥―油粕類―骨粉―米糠―過燐酸石灰―下肥―草木灰―)

  • 3、 施肥量

  • 4、 中耕―除草

  • 5、 敷ワラ

  • 6、 摘葉

  • 7、 寒害防止(冬季中の手入)

  • (五) 收穫・調製

    p29

  • 二、 水田裏作栽培

    p31

  • (一) 品種

    p31

  • (二) 栽培法

    p31

  • 定植

  • 定植後の手入

  • 三、 促成栽培

    p33

  • (一) 育苗

    p33

  • (二) 假植

    p34

  • (三) 定植

    p34

  • 土地植付本數

  • 植付

  • (四) 手入

    p36

  • 保溫

  • 人工媒助

  • 袋掛

  • 果實の反轉

  • 成熟・採收

  • 四、 石垣栽培

    p40

  • 静岡縣清水市・久能山附近の石垣栽培

  • 育苗

  • 定植

  • 灌水

  • 摘芽摘葉

  • 防寒

  • 採收

  • 第三章 病虫害

    p44

  • 〔病害〕

  • (一) 斑葉病(斑點病)

    p44

  • (二) 白澁病(ウドンコ病)

    p45

  • (三) 葉枯病

    p46

  • (四) 日燒病

    p46

  • (四) ボトリチス病(灰色腐敗病、ネズミカビ病)

    p46

  • (六) リゾープス病(毛黴病)

    p47

  • (七) 靑枯病

    p48

  • (八) 萎縮病 白絹病

    p49

  • 〔害虫〕

  • (一) イチゴハナゾウムシ

    p50

  • (二) ケラ

    p50

  • (三) イチゴハムシ

    p51

  • (四) ヒメコガネ

    p52

  • (五) イチゴセスジヒメヨコバイ

    p52

  • (六) スリップス(イチゴノムクゲムシ)

    p53

  • (七) アブラムシ

    p53

  • (八) カブラヤガ(ネキリムシ)

    p54

  • (九) ハダニ(アカダニ)

    p55

  • (一〇) ナメクジ

    p55