本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

建築技術講座 第4巻

建築技術講座 第4巻

著者
南幸治 等編
原本の出版者
共立出版
原本の出版年月日
1957
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

建築構造. 第2(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
建築技術講座
タイトルよみ
ケンチク ギジュツ コウザ
巻次・部編番号
第4巻
著者・編者
著者標目
出版年月日等
1957
出版年(W3CDTF)
1957
数量
233p ; 22cm
並列タイトル等
建築構造. 第2
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
建築--叢書
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2461619
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-08-18T18:53:35+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
520.8-M488k
原資料(JPNO)
53000981
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 1章 鉄筋コンクリート構造

    p1

  • 1・1 鉄筋コンクリート構造のアウトライン

    p1

  • 1・2 材料の力学的性質

    p6

  • 1・3 構造設計の進め方

    p17

  • 1・4 はりの断面計算法

    p25

  • 1・5 曲げ材のせん断応力および付着応力

    p50

  • 1・6 柱の断面算定――常用設計式について

    p59

  • 1・7 床板の設計

    p68

  • 1・8 壁の設計

    p71

  • 1・9 基礎

    p74

  • 問題

    p81

  • 解答

    p84

  • 付表

    p89

  • 2章 鉄骨構造

    p93

  • 2・1 鋼材の品質,形状とその表示法

    p93

  • 2・2 荷重と応力と構造設計

    p96

  • 2・3 部材の設計

    p102

  • 2・4 溶接

    p118

  • 2・5 接手と仕口

    p125

  • 2・6 トラス,はり,柱,柱脚

    p143

  • 2・7 軽量鉄骨構造

    p165

  • 問題

    p175

  • 解答

    p177

  • 付表

    p178

  • 3章 木構造

    p189

  • 3・1 木材の性質と許容応力度

    p189

  • 3・2 部材と接手の算定

    p192

  • 問題

    p203

  • 解答

    p204

  • 4章 ブロック構造

    p205

  • 4・1 コンクリートブロック構造とは

    p205

  • 4・2 補強ブロック造

    p207

  • 4・3 補強ブロック造の構造設計

    p211

  • 問題

    p216

  • 解答

    p217

  • 5章 基礎構造

    p219

  • 5・1 基礎の種類と基礎形式の選び方

    p219

  • 5・2 基礎の計画に当って注意すべき具体的事項

    p220

  • 5・3 許容地耐力度と(独立)基礎底面の決定

    p223

  • 5・4 浅い基礎の設計について

    p225

  • 5・5 くい打ち基礎の設計について

    p228

  • 5・6 深い基礎について

    p231

  • 問題

    p232

  • 解答

    p233

  • 索引

    p235