本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

柔道手引 訂補

柔道手引 訂補

著者
磯貝一 著
原本の出版者
精文館書店
原本の出版年月日
1951
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
柔道手引
タイトルよみ
ジュウドウ テビキ
著者・編者
訂補
出版年月日等
1951
出版年(W3CDTF)
1951
数量
212p 図版 ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
柔道
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2458230
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-07-27T17:11:54+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
789.2-I711z-(th)
原資料(JPNO)
51004242
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 第一篇 總說

    p1

  • 第一章 柔術の[太]意

    p1

  • 第一 柔術の起原

    p1

  • 第二 柔術と柔道

    p10

  • 第二章 柔道の設備

    p17

  • 第一 道場

    p17

  • 第二 稽古衣

    p20

  • 第三章 柔道の業

    p24

  • 第一 投業

    p24

  • 第二 固業

    p26

  • 第三 敎授の順序

    p27

  • 第四章 初心者心得

    p29

  • 第一 注意すべき事柄

    p29

  • 第二 柔道と禮儀

    p35

  • 第三 柔道と身體の狀況

    p42

  • 第四 稽古の相手

    p44

  • 第五 修行の完遂

    p46

  • 第二篇 業の說明

    p48

  • 第一章 投業

    p48

  • 第一 投業槪說

    p48

  • (一) 倒れ方

    p48

  • (二) 體勢

    p60

  • (三) 稽古衣の持ち方

    p63

  • (四) 着眼點

    p66

  • (五) 全體及び足の運び方

    p67

  • (六) 作及び掛の事

    p68

  • 第二 投業細說

    p79

  • (一) 投業第一敎

    p80

  • (二) 投業第二敎

    p99

  • (三) 投業第三敎

    p113

  • (四) 投業第四敎

    p124

  • (五) 投業第五敎

    p138

  • 第二章 固業

    p152

  • 第一 固業槪說

    p152

  • 第二 固業細說

    p154

  • (一) 抑込業

    p154

  • (二) 絞業

    p163

  • (三) 關節業(一名逆業)

    p174

  • 古式の形說明

    p183

  • 古式の形說明(表之部)

    p189

  • 古式の形說明(裏之部)

    p201

  • 柔道試合ニ關スル心得

    p205

  • 日本傳講道館柔道亂取試合審判規定

    p206