本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

数学公式集 : 中学・高校生必携

数学公式集 : 中学・高校生必携

著者
若竹出版編集部 編
原本の出版者
若竹出版
原本の出版年月日
1958.3
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
数学公式集 : 中学・高校生必携
タイトルよみ
スウガク コウシキシュウ
出版年月日等
1958.3
出版年(W3CDTF)
1958
数量
169p ; 15cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2439865
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-07-11T10:07:20+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
学児410-W37s
原資料(JPNO)
21182006
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 第一章 数とその計算

  • 1. 数の分類

    p1

  • 2. 整数(正の整数)とその計算

    p2

  • 3. 小数とその計算

    p11

  • 4. 分数とその計算

    p14

  • 5. 小数と分数との関係

    p18

  • 6. 最大公約数,最小公倍数

    p22

  • 7. 負の数とその計算

    p23

  • 8. 平方根とその計算

    p26

  • 9. 近似計算

    p33

  • 第二章 文字の使用と代数式

  • 1. 文字の使用

    p36

  • 2. 文字を使った式(代数式)について

    p37

  • 3. 文字を使った式の四則計算

    p40

  • 4. 因数分解

    p42

  • 5. 方程式(代数方程式)について

    p43

  • 6. 方程式の解き方

    p46

  • 7. 不等式とその計算

    p52

  • 8. 応用問題の解き方

    p54

  • 9. 比と比例

    p55

  • 10. 指数計算・対数計算

    p58

  • 第三章 図形(簡単な幾何)

  • 1. 図形及びその面積,体積

    p63

  • 2. 直線,角,平行線

    p70

  • 3. 図形の諸性質

    p71

  • 4. 相似,対称

    p76

  • 5. 作図題

    p79

  • 第四章 投影図

  • 1. 点の投影

    p83

  • 2. 直線の投影

    p84

  • 3. 多面体の投影

    p85

  • 第五章 グラフと式

  • 1. 座標

    p86

  • 2. 函数とグラフ

    p87

  • 3. 方程式のグラフによる解法

    p92

  • 第六章 三角函数と測量

  • 1. 三角函数(三角比)

    p96

  • 2. 測量

    p102

  • 第七章 力

  • 1. 力の三要素

    p106

  • 2. 力の合成(同一直線上での力の合成)

    p107

  • 3. 力の合成(同一平面上での力の合成)

    p109

  • 4. 力の合成(物体に色々な方向の力が働く場合)

    p112

  • 5. 力の分解

    p113

  • 6. 平行力と偶力

    p113

  • 7. 重心

    p116

  • 8. 物の安定性

    p120

  • 9. 比重

    p121

  • 10. 浮力

    p122

  • 第八章 簡単な器械

  • 1. てこ

    p123

  • 2. 輪軸

    p124

  • 3. 滑車

    p124

  • 4. 斜面

    p126

  • 5. 摩擦

    p127

  • 6. くさびとねじ

    p129

  • 第九章 計算尺と副尺

  • 1. 計算尺とその使い方

    p130

  • 2. 副尺とその使い方

    p137

  • 第十章 経済と統計

  • 1. 定価及び利息とその計算

    p139

  • 2. 公債,株式とその計算

    p141

  • 3. グラフ(統計図表)

    p143

  • 諸表

  • 1. 主要単位表

    p146

  • 2. 度量衡換算表

    p147

  • 3. 数表

    p148