本文に飛ぶ
プレーンテキスト
テキストデータを表すアイコン

電子情報通信学会論文誌 D 71(9)(201) 情報・システム

電子情報通信学会論文誌 D 71(9)(201) 情報・システム

著者
電子情報通信学会 編
刊行頻度
月刊
原本の出版者
電子情報通信学会
原本の出版年月日
1988-09
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0913-5731
ISSN-L
0913-5731
タイトル
電子情報通信学会論文誌
タイトルよみ
デンシ ジョウホウ ツウシン ガッカイ ロンブンシ
巻次・部編番号
D
71(9)(201)
部編名
情報・システム
出版年月日等
1988-09
出版年(W3CDTF)
1988-09
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
月刊
刊行巻次・年月次
Vol.J70-1号=181号(Jan. 1987) - v.J71-12号=204号(1988年12月)
数量
冊 ; 26cm
並列タイトル等
The Transactions of the Institute of Electronics,Information and Communication Engineers
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZN33
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 70 (1) 1987.01~71 (12) 1988.12
本タイトル等は最新号による
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2338863
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-07-01T10:23:11+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
Vol.J70-1号=181号(Jan. 1987) - v.J71-12号=204号(1988年12月)
請求記号
Z16-779
原資料(JPNO)
00055354
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2383980
改題前(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2385153
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 2スキャナ1次元限定セル構造アクセプタ

    井上克司 ; 高浪五男 ; 谷口弘

    p1571~1579

  • プッシュダウン木オ-トマトンと文脈自由木文法の基本的性質--プッシュダウンオ-トマトンと文脈自由文法の拡張

    山崎克典

    p1580~1591

  • ダブル配列による高速ディジタル検索アルゴリズム

    青江順一

    p1592~1600

  • 部分和問題の剰余算による厳密解法

    橘俊郎

    p1601~1608

  • 多項式変換による関数の最大値探索

    江島俊朗

    p1609~1613

  • 「パタ-ン連想メモリ」とその論理型言語処理系への応用

    安田卓也

    p1614~1622

  • 平均並列度を用いた並行処理システムの近似解析法

    Chanintorn Jittawiriyanukoon

    p1623~1632

  • ソフトウェアエラ-発見事象におけるテスト労力および保守労力を考慮したテスト工程管理

    山田茂 ; 成久洋之 ; 大寺浩志

    p1633~1639

  • 単語遷域ネットワ-クと音声セグメントの選択的スコアリングによる連続単語認識

    上原堅助 ; 新田恒雄 ; 渡辺貞一

    p1640~1649

  • フレ-ム同期化,ビ-ムサ-チ,ベクトル量子化の統合によるDPマッチングの高速化

    迫江博昭

    p1650~1659

  • LSPパラメ-タに基づく実時間ヘリウム音声修復装置の設計・製作

    中井孝芳 ; 鈴木久喜

    p1660~1668

  • 単眼視画像による3面頂点の配置推定--代数解と法線像仮説検定法

    金子博 ; 尺長健

    p1669~1681

  • 空間的な対応に基づいた移動ロボットの環境認識

    辻三郎 ; 鄭絳宇

    p1682~1692

  • ロゼット形成リンパ球認識システムにおける顕微鏡画像の圧縮

    恩田憲一 ; 小沢慎治

    p1693~1700

  • テクスチャ画像における欠損部修復の一手法

    東海林健二

    p1701~1708

  • 車両から見た道路像の解析

    全炳東

    p1709~1717

  • 標本化定理を利用した逆問題の離散化法

    井宮淳 ; 小川英光

    p1718~1725

  • 標本化された線積分からの3次元画像直接再構成

    井宮淳 ; 小川英光

    p1726~1735

  • 動き補正型フレ-ム数変換法を用いたHDTV-PAL方式変換装置の性能改善と動きベクトル検出確率

    西沢台次 ; 大村俊郎 ; 田中豊

    p1736~1744

  • 多次元デ-タの平衡木による管理--MD木の提案

    中村泰明

    p1745~1752

  • 形態論に基づく英語機械辞書の一構成法

    青江順一

    p1753~1760

  • HMIS:仮説型モデル推論システム

    角所収 ; 溝口理一郎 ; 池田満

    p1761~1771

  • 英文文書の単語単位による高能率認識符号化

    中村納 ; 田中豊之 ; 南敏

    p1772~1779

  • 通信プロトコルにおける通信チャネル有界性の多項式時間検証法(2プロセス)

    黒沢馨 ; 菅沼知久 ; 倪永茂

    p1780~1785

  • 正則表現論理シミュレ-ション手法に基づく非同期順序回路の検証

    羽根田博正 ; 木村晋二 ; 矢島脩三

    p1786~1796

  • シグネチャ検査法のエイリアス確率と符号の重み分布

    岩崎一彦 ; 西向井忠彦

    p1797~1803

  • 自己回帰モデルを用いた電源電流波形による論理回路の故障診断法

    橋爪正樹

    p1804~1814

  • 暗号通信における2重暗号型鍵配送方式

    小林哲二

    p1815~1822

  • 代数的手法を用いた同報通信の暗号化方式・鍵配送方式に関する考察

    笠原正雄 ; 常盤欣一朗 ; 李壬永

    p1823~1831

  • 表面筋電図に混入するア-チファクトの一除去法

    金子秀和

    p1832~1838

  • 音声のケプストラムの性質について

    板橋秀一

    p1839~1842

  • 平均/マルチテンプレートによる大語彙単語音声認識

    沢井秀文 ; 米山正秀

    p1843~1844

  • 階層的なクラスタリングによる不特定話者の大語彙音声認識法

    室井哲也 ; 沢井秀文 ; 米山正秀

    p1845~1847

  • ラベリングに基づく擬似階調領域の一識別法

    富川武彦

    p1848~1851

  • 多角形近似を用いた重なり合った粒子像の分離手法

    久保文雄 ; 坂上勝彦

    p1852~1854

  • ある種の神経回路網のダイナミックスの性質

    浦浜喜一

    p1855~1856

  • RI瞬時投与とPETによる局所脳血流量と分配定数の推定誤差の一検討

    井上浩

    p1857~1860

  • 画像処理による降雪粒子の大きさと落下速度の測定

    村本健一郎 ; 椎名徹

    p1861~1863

  • ステレオビジョンのための相関係数を用いた点単位の対応づけ

    石田英二 ; 大森寿央 ; 野田健一

    p1864~1866

  • 文字輪郭線の区分的多項式による近似について

    山崎一生 ; 鳥島剛

    p1867~1869

  • 構造表現情報を用いたオンライン漢字認識方式

    山崎一生 ; 市村卓治

    p1870~1872

  • ディジタル画像における形状解析のための凸包生成

    久保文雄

    p1873~1875

  • 多値しきい値関数に対する必要十分条件

    藤田志郎

    p1876~1878

  • パイプライン形並列画像処理アルゴリズムの一提案

    中山晶

    p1879~1882

  • 一括処理法による手書き漢字の認識実験

    榎園茂 ; 長田一興 ; 日高達

    p1883~1886

  • ソフトウェア仕様における決定木表現の一最適化

    若原恭

    p1887~1890