プレーンテキスト
科学朝日 33(9)(390)
科学朝日 33(9)(390)
- 著者
- 朝日新聞社
- 刊行頻度
- 月刊
- 原本の出版者
- 朝日新聞社
- 原本の出版年月日
- 1973-09
- 製作者
- 国立国会図書館
この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク
視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。
ログインログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。
書誌情報
- 資料種別
- 雑誌
- ISSN
- 0368-4741
- ISSN-L
- 0368-4741
- タイトル
- 科学朝日
- タイトルよみ
- カガク アサヒ
- 巻次・部編番号
- 33(9)(390)
- 著者標目
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1973-09
- 出版年(W3CDTF)
- 1973-09
- 刊行状態
- 刊行終了
- 刊行頻度
- 月刊
- 刊行巻次・年月次
- 1巻1号 = 通号1号 (昭和16年11月)-56巻3号 = 664号 (1996年3月)
- 数量
- 冊 ; 28cm
- 出版地(国名コード)
- JP
- 本文の言語コード
- jpn
- NDLC
- ZM1
- 一般注記
- 国立国会図書館雑誌記事索引 10 (1) 1950.01~19 (12) 1959.12 ; 25 (1) 1965.01~56 (3) 1996.03本タイトル等は最新号による以後休刊
- DOI
- 10.11501/2335522
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/2335522
- コレクション(共通)
- 障害者向け資料
- コレクション(障害者向け資料:レベル1)
- コレクション(障害者向け資料:レベル2)
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
- 製作者
- 製作年(W3CDTF)
- 2011-03-31
- 受理日(W3CDTF)
- 2011-07-01T09:35:45+09:00
- 記録形式(IMT)
- image/jp2
- デジタル化資料送信
- 図書館・個人送信対象外
- 所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
- 1巻1号 = 通号1号 (昭和16年11月)-56巻3号 = 664号 (1996年3月)
- 請求記号
- Z14-73
- 原資料(JPNO)
- 00003418
- 掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/2385257
- 連携機関・データベース
- 国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション
目次
光に悩む天文台
飯田出版写真部員/7~11
電算機が作る〝芸術〟/12~15
ほろびゆく天然記念物(9)笠岡湾のカブトガニ
飯田/16~17
植物も多彩なガラパゴス(カラー)
伊藤秀三/18~21
ビルで火が出たら
大塚出版写真部員 ; 渡井出版写真部員 ; 本田出版写真部員/23~26
育ったマガモが400羽
田中出版写真部員/27~31
身の回りのデザイン-9-バス・トイレ
東孝光/32~33
腕(21)〈古代織物の修復師〉安藤重右衛門さん
吉田敏昭/34~38
ダンゴ運転をなくす法 東急のバスロケーション・システム(グラビア)
久保元機/103~106
音波を目で見る 気柱共鳴実験(グラビア)
谷口京治/108~111