本文に飛ぶ
プレーンテキスト
テキストデータを表すアイコン

快適環境シンポジウム報告書 20

快適環境シンポジウム報告書 20

著者
環境庁
刊行頻度
年刊
原本の出版者
[環境庁]
原本の出版年月日
1999-11
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
タイトル
快適環境シンポジウム報告書
タイトルよみ
カイテキ カンキョウ シンポジウム ホウコクショ
巻次・部編番号
20
著者標目
出版年月日等
1999-11
出版年(W3CDTF)
1999-11
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
年刊
刊行巻次・年月次
[5回(昭和59年10月4/5日)] - 21回(平成12年11月30日/12月1日)
数量
冊 ; 30cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZN5
一般注記
以後廃刊
本タイトル等は最新号による
主催: 環境庁ほか 大きさの変更あり
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 19) 1998.11.12~21 2000.11.30
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2327354
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-30T14:28:04+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
8回(昭和62年10月14/15日) - 21回(平成12年11月30日/12月1日)
請求記号
Z16-2700
原資料(JPNO)
00092483
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2384289
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 第20回快適環境シンポジウム報告書「豊かな自然環境を次世代へ」--人(心)と自然(土・水・空気)の交流基地「こさか」/3~164

  • あいさつ

    吉田裕 ; 坂東久美子 ; 川口博/3~10

  • 「アメニティあふれるまちづくり優良地方公共団体」表彰式 //11~12

  • 事例報告/15~72

  • 山形県朝日町--エコミュージアムの考え方を取り入れたまちづくり

    阿部忠之/15~19

  • 新潟県上越市--市民とともに--「緑の生活快適都市・上越」をめざして

    高畑佳寿子/21~31

  • 神奈川県南足柄市--「金太郎のように元気な子どもが育つまち」を目指して

    本多薫/33~38

  • 岐阜県高山市--パートナーシップによる快適環境づくり

    忍与志秋/39~50

  • 島根県松江市--市民参加による都市アメニティーの創出

    松尾純一/51~64

  • 大分県日田市--「水」と「緑」と「歴史」のまち「水郷ひた」

    大東孝雄/65~72

  • 講評

    浅野直人/75~79

  • 基調講演 循環・共生・参加と快適環境

    浅野直人/83~105

  • パネルディスカッション 人(心)と自然(土・水・空気)の交流基地「こさか」

    幸丸政明 ; 小河原孝生 ; 川口博/109~130

  • 閉会あいさつ

    大西孝夫/133~136

  • アトラクション『康楽館子ども歌舞伎』 //137~137

  • 現地視察 //141~143

  • 秋田県における快適環境創造への取組 //147~152

  • 小坂町のアメニティへの取り組み

    秋田県 小坂町/155~161