プレーンテキスト
車両と電気 44(4)(515)
車両と電気 44(4)(515)
- 著者
- 車両電気協会 [編]
- 刊行頻度
- 月刊
- 原本の出版者
- 車両電気協会
- 原本の出版年月日
- 1993-04
- 製作者
- 国立国会図書館
この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク
視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。
ログインログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。
書誌情報
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- 車両と電気
- タイトルよみ
- シャリョウ ト デンキ
- 巻次・部編番号
- 44(4)(515)
- 著者・編者
- 著者標目
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1993-04
- 出版年(W3CDTF)
- 1993-04
- 刊行状態
- 刊行終了
- 刊行頻度
- 月刊
- 刊行巻次・年月次
- [1巻1号]-4巻9号(昭和28年9月),4巻10号通巻46号(昭和28年10月)-44巻6号通巻517号(1993年6月)
- 数量
- 冊 ; 26cm
- 出版地(国名コード)
- JP
- 本文の言語コード
- jpn
- NDLC
- ZN23
- 一般注記
- 国立国会図書館雑誌記事索引 3 (3) 1952.03~3 (11) 1952.11本タイトル等は最新号による以後廃刊
- DOI
- 10.11501/2322688
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/2322688
- コレクション(共通)
- 障害者向け資料
- コレクション(障害者向け資料:レベル1)
- コレクション(障害者向け資料:レベル2)
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
- 製作者
- 製作年(W3CDTF)
- 2011-03-31
- 受理日(W3CDTF)
- 2011-07-01T09:57:51+09:00
- 記録形式(IMT)
- image/jp2
- デジタル化資料送信
- 図書館・個人送信対象
- 所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
- 3巻1号(昭和27年1月)-4巻9号(昭和28年9月),4巻10号通巻46号(昭和28年10月)-44巻6号通巻517号(1993年6月)
- 請求記号
- Z16-489
- 原資料(JPNO)
- 00010763
- 掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/2385011
- 連携機関・データベース
- 国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション
目次
巻頭言「鉄道復権」の名の下に繰り返してはならない過ち
縄野克彦/2~3
特殊鋳鉄車輪踏面研摩子の研究
赤城雄 ; 林不二夫 ; 佐藤晃 ; 小椋賢司 ; 佐藤文俊 ; 三輪祐路/4~6
エンジン簡易性能試験装置の開発
玉腰吉弘 ; 桜井誠 ; 水谷和美 ; 安藤和弘/7~10
空回転防止についての一考察
泉正光 ; 西昭 ; 西田昇 ; 村口正年 ; 服部重樹/11~14
新運転曲線作成システム「ヘラクレス」の概要
赤田敦志/15~18
209系通勤形直流電車の概要
橋爪進/19~22
関西国際空港連絡鉄道とJR西日本の取り組み
山崎清孝/23~26
宮崎実験線の新実験車両MLU002Nの紹介
高橋潔/27~30
パワフル活動発表会 2000系気動車検修作業の効率化
梶原剛 ; 西山伸一 ; 應平博之/31~33
現場の紹介(26)JR東海 在来線のエース名古屋運転区
伊藤駿/34~36