本文に飛ぶ
プレーンテキスト
テキストデータを表すアイコン

近畿大学第二(九州)工学部教養論集 (2)

近畿大学第二(九州)工学部教養論集 (2)

著者
近畿大学第二 (九州) 工学部教養課程談話会 編
刊行頻度
年刊
原本の出版者
近畿大学第二 (九州) 工学部教養課程
原本の出版年月日
1970-03
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0289-3754
ISSN-L
0289-3754
タイトル
近畿大学第二(九州)工学部教養論集
タイトルよみ
キンキ ダイガク ダイニ キュウシュウ コウガクブ キョウヨウ ロンシュウ
巻次・部編番号
(2)
出版年月日等
1970-03
出版年(W3CDTF)
1970-03
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
年刊
刊行巻次・年月次
1号(1969年3月)-4号(1972年3月)
数量
冊 ; 21cm
並列タイトル等
The Kinki review of arts and sciences
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZM2
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1) 1969.03~(通号: 4) 1972.03
本タイトル等は最新号による
他言語標題: 1号 表示なし 大きさ: 変更あり
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2318706
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-29T18:11:51+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1号(1969年3月)-4号(1972年3月)
請求記号
Z14-414
原資料(JPNO)
00005759
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2384625
改題後(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2385408
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • Die〟Revolutionaren Obleute〝und die deutsch Revoiution

    篠塚敏生

    p1~30

  • Death:an Attempt to Gommunicate――Mrs.Ramsay through Lily Briscoe

    立花和輝

    p31~40

  • 工業中国語彙編-2-機械工学系-1-

    秋吉勝広/41~75

  • 中学校運動部顧問教師の指導実態について--担当のしかたからみた

    許斐健 ; 森田喜次郎/77~88

  • 若きヘーゲルのイエス像-2-「キリスト教の精神とその運命」に於ける運命の概念

    東城国裕/89~108

  • 変圧器の並列運転についての一考察

    石松英也

    p109~116

  • 発振器として見た場合のエミッタ・ホロワ

    溝口武郎

    p117~120

  • 自励式単相誘導発電機の電圧変動について

    小役丸良徳 ; 松木通孝

    p121~128