本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号別冊(6)
テキストデータを表すアイコン

野研時報 別冊(6)

野研時報 別冊(6)

著者
野口研究所
刊行頻度
不定期刊
原本の出版者
野口研究所
原本の出版年月日
1958-05
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0369-5131
ISSN-L
0369-5131
タイトル
野研時報
タイトルよみ
ノケン ジホウ
巻次・部編番号
別冊(6)
著者標目
出版年月日等
1958-05
出版年(W3CDTF)
1958-05
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
不定期刊
刊行巻次・年月次
4号 (昭和30年5月)-7号 (昭和33年6月)
数量
冊 ; 26cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZM2
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 5) 1956.05~(通号: 7) 1958.06
本タイトル等は最新号による
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2318198
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
一般注記(コンテンツ)
欠ページ:裏表紙
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-30T11:55:48+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
4号 (昭和30年5月)-7号 (昭和33年6月)
請求記号
Z14-173
原資料(JPNO)
00019624
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2385298
改題後(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/3381336
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 研究を工業化する技術

    大島幹義/1~

  • 著者序

    大島幹義

  • 要旨 /

  • 第1章 緒論 //1

  • 第2章 イソオクタンの合成 //3

  • §1 イソオクタンの合成の原料 //3

  • §2 アセチレンよりイソオクタン //3

  • §3 本方式の問題点 //4

  • 第3章 中間工業試験 //5

  • §1 経緯 //5

  • §2 脱水異性化 //5

  • §3 重合 //10

  • §4 水素添加 //15

  • §5 設計基礎数値の整理 //17

  • 第4章 工場建設の基本事項 //21

  • §1 立地条件と環境 //21

  • §2 工場規模と配置 //23

  • §3 原燃料と製品 //23

  • §4 建設資材と建設費 //26

  • 第5章 プロセス,設備,運転成果の検討 //28

  • §1 アセトアルデヒド工場 //28

  • §2 ブタノール工場 //31

  • §3 イソオクタン工場 //34

  • §4 触媒工場 //46

  • §5 副産物工場 //48

  • §6 ヒドラジン工場 //48

  • §7 附属設備 //49

  • §8 総括成績と原価計算 //50

  • 第6章 本工場を中心として発展した技術 //52

  • §1 反応装置設計と化学反応速度論 //52

  • §2 連続式タンク型反応器 //62

  • §3 エンタルピー濃度線図法による精溜塔設計法の新らしい発展 //71

  • 第7章 結論 //84