本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号58(689)
テキストデータを表すアイコン

酪農事情 58(689)

酪農事情 58(689)

著者
酪農事情社 [編]
刊行頻度
月刊
原本の出版者
酪農事情社
原本の出版年月日
1998-08
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
タイトル
酪農事情
タイトルよみ
ラクノウ ジジョウ
巻次・部編番号
58(689)
著者・編者
著者標目
出版年月日等
1998-08
出版年(W3CDTF)
1998-08
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
月刊
刊行巻次・年月次
[1巻1号]-12巻12号(昭和27年12月),13巻1号通巻120号(昭和28年1月)-51巻12号通巻602号(1991年12月),vol.52通巻603号(1992年1月)-v.58通巻692号(1998年10月)
数量
冊 ; 26cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZR22
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 8 (8) 1948.09~17 (10) 1957.10 ; 56 (通号: 662) 1996.06~58 (通号: 692) 1998.10
本タイトル等は最新号による
以後廃刊
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2317229
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-28T13:22:07+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
2巻1号(昭和16年1月)-12巻12号(昭和27年12月),13巻1号通巻120号(昭和28年1月)-51巻12号通巻602号(1991年12月),vol.52通巻603号(1992年1月)-v.58通巻692号(1998年10月) (欠: 2巻12号,6巻1号~8巻3号ほか多し)
請求記号
Z18-442
原資料(JPNO)
00024051
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2384478
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 「百姓の誇り」

    斎藤たきち/3~3

  • 粗飼料の成分と乳量--イタリアンライグラス--ポイントは早刈り処理

    加藤寿次/10~15

  • 粗飼料の成分と乳量--トウモロコシサイレ-ジの品質劣化対策

    高野信雄/16~21

  • アイスのおいしさの秘訣は体細胞にあった!体細胞15万以下で牛乳アイス

    アイス工房八千代/22~25

  • 夢がかなって,北海道で牛飼いの母ちゃん

    渋谷明美/36~41

  • 牛乳検定で酪農を楽しもう(3)酪農の儲けのキ-ワ-ドは繁殖

    永井仁/30~35

  • 牛乳製造販売講座(3)牛乳販売に必要な知識

    出山裕司/26~29

  • 生産者が語る ジャージー牛ミニプラント奮闘記(4)水より安い牛乳でいいのか

    前川勤一/42~43

  • インタビュ- 桜井哲夫さん--<自己責任>という妖怪(2)日本の無責任システムとは何か

    桜井哲夫/4~8

  • 暮らしにつながる酪農 飲用乳価地方交渉と新たな乳脂肪基準・体細胞規制の検討へ //9~9

  • わたしの新刊書「食料主権」

    田代洋一/46~46

  • こんな本みつけた //47~47

  • 8月の牛乳生産 //44~45

  • 人/業界 //48~48

  • 地方/酪農 //49~49

  • 執筆者紹介 //50~50