本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号41(7)(470)
テキストデータを表すアイコン

電気鉄道 = Electric railways 41(7)(470)

電気鉄道 = Electric railways 41(7)(470)

著者
鉄道電化協会 編
刊行頻度
月刊
原本の出版者
鉄道電化協会
原本の出版年月日
1987-07
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0285-3167
ISSN-L
0285-3167
タイトル
電気鉄道 = Electric railways
タイトルよみ
デンキ テツドウ = Electric railways
巻次・部編番号
41(7)(470)
著者・編者
著者標目
出版年月日等
1987-07
出版年(W3CDTF)
1987-07
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
月刊
刊行巻次・年月次
1巻1号-2巻3号 (昭和23年6月) ; 2巻4号 = no. 7 (昭和23年8月)-41巻8号 = no. 471 (昭和62年8月)
数量
冊 ; 26cm
並列タイトル等
Electric railways
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZN23
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 4 (10) 1950.10~41 (8) 1987.08
本タイトル等は最新号による
2巻4号以降の並列タイトル: Electric railways
総目次・総索引あり
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2313683
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-30T10:58:38+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1巻1号 (昭22.8)-2巻3号 (昭和23年6月) ; 2巻4号 = no. 7 (昭和23年8月)-41巻8号 = no. 471 (昭和62年8月)
請求記号
Z16-354
原資料(JPNO)
00015871
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2384051
改題後(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2384482
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 『鉄道と電気』創刊号の発行遅延のお詫び(昭和61年度電気運転の展望)

    (社)鉄道電化協会/1~1

  • 昭和61年度電気運転の展望

    p2~50

  • 国鉄の電気運転

    荒井稔/2~5

  • 民鉄の電気運転

    小田曜作/6~8

  • 国鉄の電化設備

    佃作郎/9~18

  • 民鉄の電化設備

    相浦孝範/19~22

  • 国鉄の電気機関車・電車

    久須美康博/23~25

  • 民鉄の電気車

    山川一昭/26~28

  • 国鉄の信号・通信設備

    児玉勝彦/29~32

  • 民鉄の信号・通信設備

    鈴木節雄/33~35

  • 一般の電力需給

    飯田浩/36~38

  • 国鉄の電力需給

    中島憲一/39~41

  • 民鉄の電力需給

    中桐宏樹/42~43

  • 昭和61年度技術委員会と調査・研究報告書概要

    坂倉長男 ; 笠井幹治/44~49

  • 海外の電化状況表

    鉄道電化協会/50~50

  • ニュース //51~51

  • 会報 //51~51

  • 第41回通常総会議事録 //52~58