プレーンテキスト
名古屋工業大学学報 39
名古屋工業大学学報 39
- 著者
- 名古屋工業大学 編
- 刊行頻度
- 年刊
- 原本の出版者
- 名古屋工業大学
- 原本の出版年月日
- 1988-03
- 製作者
- 国立国会図書館
この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク
視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。
ログインログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。
書誌情報
- 資料種別
- 雑誌
- ISSN
- 0369-3171
- ISSN-L
- 0369-3171
- タイトル
- 名古屋工業大学学報
- タイトルよみ
- ナゴヤ コウギョウ ダイガク ガクホウ
- 巻次・部編番号
- 39
- 著者・編者
- 著者標目
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1988-03
- 出版年(W3CDTF)
- 1988-03
- 刊行状態
- 刊行終了
- 刊行頻度
- 年刊
- 刊行巻次・年月次
- 1(昭和24年)-42巻(平成2年)
- 数量
- 42冊 ; 26cm
- 並列タイトル等
- Bulletin of Nagoya Institute of Technology
- 出版地(国名コード)
- JP
- 本文の言語コード
- jpn
- NDLC
- ZM2
- 一般注記
- 国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 2) 1950.12~(通号: 42) 1990本タイトル等は最新号による
- DOI
- 10.11501/2300550
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/2300550
- コレクション(共通)
- 障害者向け資料
- コレクション(障害者向け資料:レベル1)
- コレクション(障害者向け資料:レベル2)
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
- 製作者
- 製作年(W3CDTF)
- 2011-03-31
- 受理日(W3CDTF)
- 2011-07-01T10:10:34+09:00
- 記録形式(IMT)
- image/jp2
- デジタル化資料送信
- 図書館・個人送信対象
- 所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
- 1(昭和24年)-42巻(平成2年)
- 請求記号
- Z14-161
- 原資料(JPNO)
- 00017787
- 掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/2384020
- 連携機関・データベース
- 国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション
目次
工科系学生の産業界に対する現状認識
市川典義
p1~8
心理的時間に関する実験的研究-9-健常学生群と比較した各種疾患者の「時間」イメ-ジ
甲村和三 ; 小笠原昭彦
p9~16
産業社会論-4-わが国産業社会の発展と労働者
谷口茂
p17~25
緊急社会システムの行動--組織と組織連関に関する事例研究
野田隆
p27~35
1833年の司法統計(フランス社会統計史料分析-2-)
高木勇夫
p37~46
経済基盤説の諸問題--立地係数法による基盤活動の識別
加藤英生
p47~52
Asの機能に関する試論--Asは万能代用形ではないか-6-
小川明
p53~61
コンラッド覚え書-10-「勝利」について
中島賢二
p63~71
試論 イソップ寓話「亀と兎」の日本化--「通俗伊蘇普物語」を経由して
渡辺正
p73~83
約束文章における書き換えについて
国房岌
p85~92