本文に飛ぶ
プレーンテキスト
雑誌愛育
巻号54(10)
テキストデータを表すアイコン

愛育 54(10)

愛育 54(10)

著者
母子愛育会
刊行頻度
月刊
原本の出版者
恩賜財団母子愛育会
原本の出版年月日
1989-10
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
タイトル
愛育
タイトルよみ
アイイク
巻次・部編番号
54(10)
著者標目
出版年月日等
1989-10
出版年(W3CDTF)
1989-10
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
月刊
刊行巻次・年月次
1巻1号 (昭和10年7月)-59巻3号 (1994年3月)
数量
冊 ; 21cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZE17
一般注記
以後廃刊
本タイトル等は最新号による
休刊: 1945年1月-1946年6月
出版者の変更あり
総目次: 「Aiken-CD」ver. 3収載
国立国会図書館雑誌記事索引 14 (3) 1949.03~15 (12) 1950.12
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2268360
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-28T14:50:51+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1巻1号 (昭和10年7月)-59巻3号 (1994年3月) (欠: 7巻1号, 9巻11号, 10巻4号-13巻3号, 24巻1号)
総目次は「Aiken-CD」にあり
請求記号
Z6-40
原資料(JPNO)
00000672
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2385705
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 子どもの目 先生とお話/母子愛育会ナーサリールーム/1~1

  • ずいひつ 中高生の自殺を考える/高橋富江/4~5

  • お産の様変わり//6~37

  • わが国における出産様式の変遷/石原力/6~11

  • 現代の胎教/高橋悦二郎/12~14

  • 妊娠中の生活 異常がない限り日常性の維持を/堀口貞夫/15~17

  • 産褥期の過ごし方/真田幸一/18~21

  • 愛育病院の夫立ち合い分娩/生沢晴美/22~27

  • お産と消費税/大村清/28~29

  • 妊婦が考えていること、求めていること/小林臻/30~37

  • 母と子の保健と医学のページ 日本の妊産婦死亡/本多洋/38~41

  • 漢字12話(10)漢字の中の「あくび」の話/川嶋優/42~43

  • 子育ちと親育ち(10)第一子V.S.第二子/太田茂行/44~45

  • 紙であそぼう(10)へんしん絵本/阿部直美/46~47

  • 資料にみる日本の子どもと家庭(7)保育所/網野武博/48~49

  • 愛育相談所から(19)母なるものについて/千賀悠子/50~53

  • 愛育班活動北から南から 愛育班再編成にむけて(1)/小野田きゑ子/54~55

  • 親の姿・子の姿 大切な心がけ/武沢スミ/58~58

  • 新聞切りぬき帳//56~57

  • お知らせ//59~59

  • 次号予告//60~60