本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号20(6)
テキストデータを表すアイコン

中央公論経営問題 20(6)

中央公論経営問題 20(6)

著者
中央公論社
刊行頻度
季刊
原本の出版者
中央公論社
原本の出版年月日
1981-11
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0385-7379
ISSN-L
0385-7379
タイトル
中央公論経営問題
タイトルよみ
チュウオウ コウロン ケイエイ モンダイ
巻次・部編番号
20(6)
著者標目
出版年月日等
1981-11
出版年(W3CDTF)
1981-11
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
季刊
刊行巻次・年月次
10巻2号(昭46.夏季)-21巻1号(昭57.春季)
数量
冊 ; 21cm
並列タイトル等
季刊中央公論経営問題
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZD1
ZD25
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 10 (2) 1971.06~21 (1) 1982.03
本タイトル等は最新号による
大きさの変更あり
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2251435
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-29T11:19:48+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
10巻2号(昭46.夏季)-21巻1号(昭57.春季)
請求記号
Z3-519
原資料(JPNO)
00014975
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2384232
改題前(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2384176
改題後(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2384521
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • マイコン時代-2-徹底研究 パソコンが会社をここまで変えた

    p30~172

  • パソコン・ビジネス大展望

    大内淳義 ; 中村秀一郎 ; 白根礼吉

    p30~37

  • パソコンで会社はどう変わるか

    高橋三雄

    p38~43

  • マイコン革命の虚像

    川合宏之

    p44~47

  • 情報源

    p52~71,148~149

  • 企業内マイコン研究会

    p64~69

  • 実例研究

    p77~121

  • 日本債券信用銀行 全行員にマイコン研修 /

    p78~81

  • 野村證券「情報力」強化の点と線 /

    p82~83

  • 丸紅・物産・住商・トーメン 商社OAは今、花盛り /

    p84~87

  • 清水建設 マイコンが工事現場を変えた /

    p88~89

  • 日本ハム コンピュータを持ったセールスマン /

    p90~93

  • 長谷川工務店 安全警報付き住空間革命 /

    p94~97

  • 玉川高島屋ショッピングセンター 省エネ型・大型店舗の開発 /

    p98~101

  • 日本ソーイング 紳士服の縫製革新に挑む /

    p102~105

  • ポーラ化粧品 マイコン診断・お肌のカルテ /

    p106~109

  • さくらタクシー タクシー会社の雑用整理術 /

    p110~113

  • シーケーディ トップが率先中堅企業のOA革命 /

    p114~117

  • ㈱総合駐車場コンサルタント パソコンで立体駐車場設計 /

    p118~121

  • 経営者のパソコン活用記

    p122~131

  • イト-靴店 経営計画をシミュレ-ト--スク-タ-の良さを生かしたアップル活用法

    伊東弘一

    p122~126

  • 美々卯 実務知識7割プログラミング3割--オフコンとの使い分けによるパソコン活用法

    薩摩和男

    p127~131

  • ビジネスマンのマイコン勉強術

    前田英明

    p48~51

  • ノ-プログラム・ノ-ベ-シック時代

    森谷〔ヨシ〕輝

    p72~76

  • 予算別・レベル別機器選択法

    平沢進

    p52~57

  • 2 全国マイコン教室案内

    イニシアティブ

    p58~63

  • オリイ 毎週宿題 奨励金制度

    折井勝

    p64~65

  • ヤクルト 業務に生かすプログラム

    河崎幸徳

    p66~67

  • 大和紡績 マイコン社内コンテスト

    山村滋

    p68~69

  • ミニ情報源〈ラウンジ〉 /

    p70~71,p148~149

  • 私のパ-コン情報整理学

    西順一郎

    p166~172

  • 地域レポート

    p132~140

  • 川崎市 「マイコン・シティ構想」宣言

    伊藤三郎

    p132~135

  • 富山県 「マイコン立県」をめざす--85%の企業がマイコン導入に積極的関心

    星野孝男

    p136~140

  • 未来犯罪--コンピュ-タ犯罪は防げるか

    石原寛

    p141~147

  • マイコン体験記

    p150~165

  • マイコン利用の政治学

    小淵恵三

    p150~153

  • 65歳からのマイコン修行

    鈴木清弘

    p154~157

  • ソフトウェア習得法の提言

    柏木恭忠

    p158~161

  • マイコンクリニックへの夢

    竹内直道

    p162~165

  • 表紙のことば

    久里洋二

    p131~131