本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

朝鮮の棉花 3版 (朝鮮商品誌 ; 第3篇)

朝鮮の棉花 3版 (朝鮮商品誌 ; 第3篇)

著者
朝鮮殖産銀行
原本の出版者
朝鮮殖産銀行調査課
原本の出版年月日
1934.3
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
朝鮮の棉花
タイトルよみ
チョウセン ノ メンカ
3版
シリーズタイトル
朝鮮商品誌 ; 第3篇
著者標目
出版年月日等
1934.3
出版年(W3CDTF)
1934
数量
126p ; 22cm
出版地(国名コード)
KR
本文の言語コード
jpn
NDC8版
NDLC
DM242
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1916662
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
IIIFマニフェストURI
https://dl.ndl.go.jp/api/iiif/1916662/manifest.json
請求記号
DM242-12
原資料(JPNO)
85090257
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 卷頭

  • 在來棉及陸地棉開絮狀況

  • 昭和五年度產全羅南道移出標準見本綿

  • 第一章 槪說/1

  • 第二章 棉花の種類/4

  • 第一節 在來棉と陸地棉の特質/4

  • 第二節 在來棉と陸地棉の消長/5

  • 第三節 在來棉と陸地棉の分布/6

  • 第三章 生產の狀況/8

  • 第一節 生產高/8

  • (一)年產額

  • (二)生產地

  • (三)栽培狀況

  • (四)反當收支

  • 第二節 加工/17

  • (一)繰綿作業

  • (二)繰綿步合

  • (三)打綿作業

  • (四)紡績

  • (五)棉花を原料とする化學製品

  • (六)棉實

  • (七)棉實油製造

  • 第三節 繰綿檢査/29

  • (一)檢査の沿革

  • (二)檢査の要點

  • (三)檢査の順序及方法

  • (四)檢査成績

  • (五)檢査費用

  • (六)檢査の効果

  • 第四章 取引の狀況/37

  • 第一節 取引/37

  • (一)農家と繰綿業者との取引

  • (二)繰綿業者と輸移出先との取引

  • 第二節 出廻/49

  • (一)鐵道線別出廻

  • (二)驛別出廻

  • (三)出廻の閑繁

  • 第三節 相場/54

  • (一)相場移動の大勢

  • (二)朝鮮產棉相場

  • (三)輸移入棉相場

  • 第四節 包裝/61

  • (一)朝鮮產棉の包裝

  • (二)輸移入棉の包裝

  • 第五章 棉花の需要/64

  • 第一節 朝鮮內の需要/65

  • (一)需要量

  • (二)需要の狀況

  • 第二節 朝鮮外の需要/67

  • (一)輸移出貿易

  • (二)仕向地

  • (三)輸移出港

  • (四)輸移出貿易の繁閑

  • 第三節 棉花の輸移入/74

  • (一)輸移入貿易

  • (二)仕立地

  • (三)輸移入港

  • 附錄

  • 一、朝鮮總督府改定棉花增產計畫/81

  • 二、道棉花取締規則の一例/92

  • 三、繰綿檢査關係規則及規程/95

  • 四、棉花共同販賣指定條件の一例/101

  • 五、內地に於ける棉花消費狀況/107

  • 六、東京に於ける棉花相場/110

  • 七、世界に於ける棉花の產額/115

  • 八、世界に於ける棉花の國別消費高/116

  • 九、滿洲の棉花竝棉作/117

  • 一〇、ステープルフアイバー/122

著作権処理情報