本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

支那の食糧事情 (調査資料 ; 第6輯)

支那の食糧事情 (調査資料 ; 第6輯)

著者
東亜経済懇談会
原本の出版者
東亜経済懇談会
原本の出版年月日
1942.11
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
支那の食糧事情
タイトルよみ
シナ ノ ショクリョウ ジジョウ
シリーズタイトル
調査資料 ; 第6輯
出版年月日等
1942.11
出版年(W3CDTF)
1942
数量
102p ; 21cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
食糧問題--中国
NDC8版
NDLC
DM49
対象利用者
一般
一般注記
執筆: 三木国松
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1916289
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
非売品
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
DM49-64
原資料(JPNO)
82090044
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一章 東亞共榮圈內に於ける支那食糧資源の地位/1

  • 第二章 支那の農業と食糧農產資源/3

  • 第三章 支那に於ける一般食糧問題/7

  • 第四章 支那の食糧國土計畫/10

  • 第一節 食糧の生產計畫/10

  • 第二節 食糧の貯藏及び輸送/12

  • 第三節 食糧品の加工精製並びに保存/12

  • 第四節 食糧品の配給並びに輸出/13

  • 第五章 支那の米麥改良增產計畫/14

  • 第一節 米麥改良の重要性/14

  • 第二節 米麥改良の根本原則/17

  • 第三節 米麥品種改良の初步的工作/18

  • 第四節 米麥改良計畫實施の組織と決定原則/19

  • 第五節 小麥區劃槪況/20

  • 第六節 小麥生產狀況/21

  • 第七節 水稻區劃槪況/22

  • 第八節 水稻生產狀況/23

  • 第六章 北支に於ける食糧增產方策/25

  • 第一節 緖言/25

  • 第二節 食糧增產と國民經濟/27

  • 第三節 食糧增產上の實施對策/28

  • 1 耕地面積の擴大/28

  • 2 耕作技術の改善/30

  • 3 良品種の育成/34

  • 4 種子消毒の施行/36

  • 5 鑿井、治水、防旱、防濕/37

  • 6 藥材の利用と病蟲害/41

  • 7 土壤地力の轉化/44

  • 8 化學肥料の使用を提唱/46

  • 第四節 結論/48

  • 第七章 北支に於ける食糧農產資源/49

  • 第一節 米/49

  • 第二節 麥類/51

  • 第三節 高粱/53

  • 第四節 粟/54

  • 第五節 玉蜀黍/56

  • 第六節 豆類/57

  • 第七節 落花生/58

  • 第八節 薯類/59

  • 第八章 中支の農業と食糧事情/60

  • 第九章 中支に於ける食糧農產資源/63

  • 第一節 米/63

  • 第二節 麥類/65

  • 第三節 豆類/67

  • 第四節 高粱/68

  • 第五節 粟/70

  • 第六節 玉蜀黍/71

  • 第七節 薯類/73

  • 第十章 南支の農業と食糧事情/74

  • 第十一章 南支に於ける食糧農產資源/76

  • 第一節 米/77

  • 第二節 麥類/79

  • 第三節 豆類/81

  • 第四節 玉蜀黍/82

  • 第五節 粟/83

  • 第六節 高粱/84

  • 第七節 薯類/85

  • 第十二章 蒙疆の農業と食糧事情/87

  • 第十三章 蒙疆に於ける食糧農產資源/89

  • 第一節 米/91

  • 第二節 小麥/92

  • 第三節 粟/93

  • 第四節 燕麥/95

  • 第五節 大麥/96

  • 第六節 高粱/98

  • 第七節 豆類/99

  • 第八節 馬鈴薯/101

  • 附錄 日支度量衝表/101