本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

統計学の本質と方法 再版

統計学の本質と方法 再版

著者
ゲオルグ・フォン・マイヤ 著, 大橋隆憲 訳
原本の出版者
小島書店
原本の出版年月日
1944
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
統計学の本質と方法
タイトルよみ
トウケイガク ノ ホンシツ ト ホウホウ
再版
出版年月日等
1944
出版年(W3CDTF)
1944
数量
508p ; 21cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
統計学
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1902341
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
350.1-cM47t-O(2)
原資料(JPNO)
52010727
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 原著者・第一版 まへがき/1

  • 原著者・第二版 序/2

  • 第一章 緖論/1

  • 第一節 集團現象としての人間/1

  • 第二節 社會圈における人間集團の社會化と社會的分沁物/5

  • 第三節 科學的觀察對象としての社會集團/9

  • 第四節 社會集團の主要種類/12

  • 第五節 社會集團の科學/18

  • 第六節 一部調査/21

  • 第七節 推算/25

  • 第八節 アンケート/31

  • 第九節 標本詳査/38

  • 第一〇節 社會學/46

  • 第一一節 諸他の知識分野に對する社會集團の科學の地位/61

  • 第一二節 統計學と地理學・民族誌・歷史學・特に數學との境界/68

  • 第二章 統計の科學とその一般的基礎/77

  • 第一三節 統計の槪念/77

  • 第一四節 歷史統計學/97

  • 第一五節 數理統計學/105

  • 第一六節 社會集團とその性質/124

  • 第一七節 統計的統制に付すべき社會集團の選定(社會簿記)/134

  • 第一八節 第一次統計と第二次統計/138

  • 第一九節 觀察に付すべき社會集團の限定/142

  • 第二〇節 社會集團の時間的形相と限定/146

  • 第二一節 社會集團の場所的位相と限定/153

  • 第三章 統計の方法と技術/161

  • 第二二節 槪觀/161

  • 第一段 集團觀察の準備/163

  • 第二三節 理論上の準備/163

  • 第二四節 實際上の準備/170

  • 第二段 集團觀察自體/175

  • 第二五節 集團觀察の本質・對自觀察・對他觀察/175

  • 第二六節 觀察の障碍/183

  • 第二七節 靜態調査と動態記錄/194

  • 第二八節 觀察の時/199

  • 第二九節 觀察の場所/205

  • 第三〇節 觀察の機關とその處置/213

  • 第三一節 觀察結果の確定/222

  • 第三二節 調査票の形式/226

  • 第三三節 觀察の吟味・補完・訂正/240

  • 第三四節 原票の蒐集・整理・保存/251

  • 第三段 集團觀察によつて得た資料の整理/257

  • 第三五節 整理・整理方針・原表の本質/257

  • 第三六節 整理活動の原則/269

  • 第三七節 整理の準備/277

  • 第三八節 整理技術一般/280

  • 第三九節 線引法/285

  • 第四〇節 計牌法および記號印紙法/290

  • 第四一節 計票カード乃至は計票紙片による重疊法/293

  • 第四二節 手動式機械集計法/301

  • 第四三節 電氣集計法/306

  • 第四四節 整理活動の組織/320

  • 第四段 觀察結果の總括表章と一目瞭然化/330

  • 第四五節 計算表章・槪觀/330

  • 第四六節 總括と總體および部分總體の構成/333

  • 第四七節 場所的總括/337

  • 第四八節 時間的總括/345

  • 第四九節 事物的總括/350

  • 第五〇節 系列/253

  • 第五一節 比率計算/368

  • 第五二節 平均およびその他の中數値計算/390

  • 第五三節 圖表法・槪觀/405

  • 第五四節 線圖表および平面圖表/415

  • 第五五節 地圖表・細論/427

  • 第五六節 圖解表示の意義/443

  • 第五段 結果の科學的利用・特に社會生活における合法則性の檢出/455

  • 第五七節 科學的統計學の課題一般/455

  • 第五八節 科學的統計學における歷史的要素と抽象的要素/459

  • 第五九節 いわゆる大數法則/467

  • 第六〇節 規則性・合法則性・法則/473

  • 第六一節 狀態法則・生起法則・發展法則・因果法則/478

  • 第六二節 統計的因果關係の硏究技術/485

  • 第六三節 科學的統計學の領域・槪觀/492

  • 譯者・あとがき/505