本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

西洋史講座 [14]

西洋史講座 [14]

著者
藤井, 謙三, 岡島, 誠太郎, 1895-1948
原本の出版者
雄山閣
原本の出版年月日
1932.3
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

西洋美術發展史サラセンの文化(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
西洋史講座
タイトルよみ
セイヨウシ コウザ
巻次・部編番号
[14]
出版事項
出版年月日等
1932.3
出版年(W3CDTF)
1932
数量
180, 157p ; 23cm
並列タイトル等
西洋美術發展史
サラセンの文化
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
美術 (西洋)--歴史
NDLC
GG71
K41
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1886179
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
GG71-G36
原資料(JPNO)
20249531
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 西洋美術發展史

  • 緖論/1

  • 私達の問題/1

  • 註/16

  • 第一章 前史/25

  • 一 原始人の藝術/26

  • 二 古代東方人の藝術/35

  • 註/46

  • 三、 希臘人の藝術/49

  • 註/57

  • 四 ゴシツク人の藝術/62

  • 第二章 近代/75

  • 一 ルネッサンス初期/75

  • 二 ルネッサンス盛期/107

  • 三 ルネッサンス後期/123

  • 四 バロック時代/136

  • 五 ロココ時代/154

  • 六 古典派/157

  • 七 浪漫派/161

  • 八 寫實派/165

  • 九 印象派/172

  • 十 後期印象派/176

  • サラセン(Saracen)の文化

  • 總說/1

  • 第一章 イスラーム世界の成立/16

  • 第一節 イスラーム以前のアラビヤ/16

  • 第二節 ムハンマド/24

  • 第三節 クルアーンとイスラームの興起/32

  • 第二章 イスラーム世界の擴充/41

  • 第一節 初期カリーファ時代/41

  • 第二節 ウマイヤ朝時代/46

  • 第三節 アッバース朝隆盛時代/54

  • 第三章 サラセン文化の要素/60

  • 第一節 アラビヤ固有の文化/60

  • 第二節 希臘風文化/66

  • 第三節 古代東方及び波斯の文化/74

  • 第四章 イスラーム世界の衰退/79

  • 第一節 カリーファの權力失墜と政權の推移/79

  • 第二節 トルコ族の興隆/87

  • 第三節 サラセン文化の衰因/96

  • 第五章 サラセン文化の内容/102

  • 第一節 哲學/102

  • 第二節 科學/109

  • 第三節 敎育/121

  • 第四節 藝術/125

  • 第五節 經濟/132

  • 第六章 サラセン文化の東流西傳/139

  • 第一節 東流/139

  • 第二節 西傳/150

  • 結語/156