本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

支那問題概論

支那問題概論

著者
マヂャール 著, 田中忠夫, 安藤英夫 共訳
原本の出版者
叢文閣
原本の出版年月日
1940 2版
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
支那問題概論
タイトルよみ
シナ モンダイ ガイロン
出版事項
出版年月日等
1940 2版
出版年(W3CDTF)
1940
数量
489p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1882873
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
332.22-cM18s-T
原資料(JPNO)
54010757
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 譯者序/(1)

  • 序言…オイゲン・ヴアルガ/(1)

  • 著者から…エル・マジヤール/(4)

  • 支那に關する基礎資料/(8)

  • 第一章 支那農業經濟/(3)

  • (一)支那の農業地域/(5)

  • (二)支那農業經濟の特質/(10)

  • (三)農業恐慌の根源/(12)

  • 第二章 支那の農業制度/(17)

  • (一)土地所有制/(21)

  • (二)小作諸關係/(25)

  • (三)農業經濟における雇傭勞働/(29)

  • (四)農民に對する租稅的搾取/(30)

  • (五)農民に對する高利貸的搾取/(32)

  • (六)農民に對する商業的搾取/(34)

  • (七)資本主義的家内工業/(36)

  • (八)過渡的及び資本主義的搾取方法/(38)

  • (九)帝國主義と支那農業經濟/(39)

  • (一〇)農村における階級分化/(43)

  • (一一)支那の農業恐慌/(48)

  • (一二)諸階級と農業問題/(49)

  • 第三章 支那におけるギルド手工業の運命/(53)

  • 第四章 マニユフアクチユーアの發達/(121)

  • 第五章 家内工業と手工業/(167)

  • 第六章 支那における大機械工業の發達/(185)

  • 第七章 支那工業發達の指標/(249)

  • (一)戰後工業危機の根源/(251)

  • (二)石炭業/(260)

  • (三)冶金業/(263)

  • (四)鑛山業/(269)

  • (五)電力設備と工業化/(272)

  • (六)紡績業/(276)

  • (七)絹工業/(280)

  • (八)若干の間接的指標/(286)

  • (九)世界工業生產高における支那の地位/(293)

  • (十)最近の見透し/(295)

  • 第八章 世界經濟體制における支那/(311)

  • (一)蓋然的―可能的、潜在的―市場としての支那/(313)

  • (二)販路及び原料供給地としての支那/(315)

  • (三)資本輸出領域としての支那/(325)

  • (四)支那の國際借款/(328)

  • (五)採掘工業における外國資本/(333)

  • (六)輕工業における外國資本/(339)

  • (七)支那の利子基準/(343)

  • (八)支那における獨占/(346)

  • (九)支那における列强の權益/(354)

  • (一〇)支那の勞働力輸出/(363)

  • (一一)支那の貿易及び貸借バランス/(373)

  • (一二)支那における利潤率/(383)

  • (一三)支那における外國銀行/(406)

  • 第九章 都市と農村/(411)

  • 結論 支那革命の見透し…ヴアルガ/(447)

  • (一)帝國主義侵入以前における支那社會機構の特性/(452)

  • (二)支那において思惟し難きブルジヨア革命の途/(461)

  • (三)プロシヤ的發展の途は支那において適應され得ない/(463)

  • (四)ケマル的發達の途は支那において不可能/(469)

  • (五)革命における支那ブルジヨアジーの役割/(473)

  • (六)反革命勝利後の支那/(478)

  • (七)更に一つの可能性としての非資本主義的發達の途/(486)