本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

マルクス主義経済学教程 第1冊 (生産・価値・貨幣) 4版

マルクス主義経済学教程 第1冊 (生産・価値・貨幣) 4版

著者
ラピドス, オストロヴィチャノフ 共著, 橋本弘毅 訳
原本の出版者
白揚社
原本の出版年月日
1938
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
マルクス主義経済学教程
タイトルよみ
マルクス シュギ ケイザイガク キョウテイ
巻次・部編番号
第1冊 (生産・価値・貨幣)
4版
出版事項
出版年月日等
1938
出版年(W3CDTF)
1938
数量
433p ; 20cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
マルクス学派 (経済学)
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1882129
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
331.34-cL31m-H(4)
原資料(JPNO)
49012272
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 序篇 前資本主義的諸構成/1

  • 第一章 原始共產主義/3

  • 第二章 奴隸所有者的組織/29

  • 第三章 封建主義/56

  • 第一篇 生產/1

  • 第一章 商品の二重性/1

  • 第二章 商品を形成する勞働の特性/16

  • 第三章 價値の諸形態/53

  • 第四章 商品的物神崇拜とその祕密/80

  • 第五章 價値は商品生產の根本的運動法則である/98

  • 第六章 ソヴェート經濟の合則性/128

  • 第二篇 貨幣/157

  • 第七章 貨幣の機能/159

  • 第八章 ブルジョア的貨幣理論。貨幣の發展/238

  • 第二篇に關する質問、課題/266

  • 第三篇 貨幣の資本化。剩餘價値の生產/273

  • 第九章 貨幣の資本化/275

  • 第十章 剩餘價値および資本の形成過程/297

  • 第十一章 絕對的剩餘價値と相對的剩餘價値との生產/339

  • 第十二章 資本主義發展の三段階と相對的剩餘價値。資本主義の發展と搾取の增大/360

  • 第三篇に關する質問及び課題/440