本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

最近肥料問題 (日本農業全書 ; 6)

最近肥料問題 (日本農業全書 ; 6)

著者
佐藤寛次 著
原本の出版者
日本評論社
原本の出版年月日
1938
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
最近肥料問題
タイトルよみ
サイキン ヒリョウ モンダイ
著者・編者
シリーズタイトル
日本農業全書 ; 6
出版年月日等
1938
出版年(W3CDTF)
1938
数量
332p ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1869454
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
613.41-Sa794s
原資料(JPNO)
53016491
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一章 緒論/1

  • 第一節 肥料問題の意義/1

  • 第二節 我が國農業に於ける肥料の地位―多肥農業の本質/14

  • 第三節 内地市場に於ける化學肥料の地位/34

  • 第二章 日本窒素工業の發展/57

  • 一 日本窒素工業の置かれたる國際的還境と其の發展の契機/57

  • 二 日本窒素工業に於ける資本構成/88

  • 三 日本窒素工業に於ける生產力發展の分析/114

  • 第三章 燐肥業の低度工業的特質と近年に於ける其の變質/153

  • 一 我が國燐肥業に於ける生產設備の過剩/153

  • 二 我が國燐肥業の發達過程―大日本人肥のトラスト的發展/157

  • 三 燐肥業の低度工業的性質/174

  • 四 燐肥會社の化成肥料への進出及び多角經營化の傾向/189

  • 五 燐肥業の資本關係/199

  • 第四章 [肥料]業に於けるカルテル運動の進展/209

  • 第一節 燐肥カルテル/209

  • 一 共同販賣會社/210

  • 二 人造肥料聯合會/213

  • 三 過燐酸同業者會/213

  • 四 燐酸肥料工業組合/222

  • 五 懇話會/239

  • 六 過燐酸肥料製造業組合/241

  • 第二節 硫安カルテル/244

  • 一 窒素協議會/245

  • 二 硫安配給組合/250

  • 三 硫安肥料製造業組合/259

  • 第五章 肥料業獨占過程に於ける肥料政策/267

  • 第一節 肥料取締の强化/267

  • 一 肥料取締法の制定/268

  • 二 不正肥料の跋扈/273

  • 三 肥料取締法の改正案/276

  • 第二節 肥料業に對する統制/290

  • 一 肥料調査委員會/291

  • 二 肥料管理法案/294

  • 三 肥料配給改善案/297

  • 四 肥料業統制法案/299

  • 五 重要肥料業統制法/314

  • 六 重要肥料業統制法の缺陷と當面の課題/318

  • 七 臨時肥料配給統制法/326