本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号2(10)(22)
テキストデータを表すアイコン

あけぼの 2(10)(22)

あけぼの 2(10)(22)

著者
NTT労働組合, 全国電気通信労働組合
刊行頻度
月刊
原本の出版者
NTT労働組合中央本部
原本の出版年月日
1985-07
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
タイトル
あけぼの
タイトルよみ
アケボノ
巻次・部編番号
2(10)(22)
出版年月日等
1985-07
出版年(W3CDTF)
1985-07
刊行状態
継続刊行中
刊行頻度
月刊
刊行巻次・年月次
1巻1号 = 1号 (1983年10月)-
数量
冊 ; 26cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZE12
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 16 (8) (通号: 181) 1999.06~
本タイトル等は最新号による
1巻1号から16巻2号までの編者: 全国電気通信労働組合
1巻1号から16巻2号までの出版者: 全国電気通信労働組合
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1859413
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-07T21:51:40+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1巻1号 =1号 (1983年10月)-
請求記号
Z6-1773
原資料(JPNO)
00039807
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/1868199
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 「巻頭言」次年度運動方針 四つのポイント

    山岸章/14~15

  • 通信機器の天井時代?

    石山四郎/16~16

  • 自分のドラマを楽しめ

    小森和子/17~17

  • 特集/第三九回全国大会のポイント //18~27

  • 議案討議の基本的視点

    小島正行/19~23

  • 経営組織改革

    豊田稔/23~25

  • 政治革新の闘い

    戸崎義弘/26~27

  • 政治-社会党の『新宣言』

    平河政治/28~28

  • 経済-及び腰関税引き下げ

    T・I/29~29

  • 国際-ソ連型経済の大改革

    風火/30~30

  • 科学-ウラン濃縮に新技術

    M・N/31~31

  • 労働-第71回ILO総会

    K・K/32~32

  • マスコミ-新旧『毎日』の合併

    M・I/33~33

  • 「連載特集」ニュースメディアとニュー電電 //34~43

  • 「資料」ニューメディア用語の基礎知識

    政策調査室/44~

  • <ルポ>高度情報化時代と離島-御蔵島

    編集部/34~39

  • NTT60年度事業計画

    編集部/40~43

  • 新時代の職場から-福岡市外電話局・NTTベルポートふくおか //53~57

  • トップ・インタビュー 東急労働組合・吉田芳晃委員長

    現代社会労働研究グループ/58~63

  • 素顔の政治局員(PARTⅡ)ぜ~んぶ話しちゃおう(1)奥野一雄衆議院議員の巻

    田中悦子/64~65

  • 全電通にもの申す

    伊木誠/66~66

  • 全電通にもの申す

    北沢方邦/67~67

  • 生活&文化 涼しさパフォーマンス //68~75

  • 夏に着る・食す・住む・遊ぶ //69~74

  • 夏のくらし一口メモ

    大塚雄二/74~75

  • 涼しくなる本とレコードの紹介 //70~70,73~73

  • 私の納涼法=「海中散歩」近藤泰、「猫と遊ぶ」平良哲夫 //69~69,72~72

  • 「夏はゆったり」

    中村敦夫/71~71

  • 「投稿」六〇歳定年制と新しい嘱託制度

    三橋嘉四郎/76~78

  • 雇用機会均等法と差別撤廃条約

    竹村泰子/80~83

  • ICFTU第四回世界婦人会議

    坂本チエ子/86~88

  • 全電通第五次訪中団

    野田豊次郎/88~91

  • 全電通第三次訪朝団

    園木久治/91~93

  • 電機労連・全電通 米国情報通信産業調査団

    山田和弘 ; 津田淳二郎 ; 竹内敬子/94~96

  • 国際情報あ・ら・か・る・と

    国際部/84~84

  • みんなの歌

    峠三吉 ; 塚越誠一/109~109

  • 「My専科」 //110~111

  • 折り紙

    加田董子/110~110

  • マンガ

    近藤雅英/111~111

  • サークル訪問

    大分電報分会野球部/112~112

  • 高齢化社会を考える=生きがいと雇用(3)/私とスポーツ //113~113

  • 直言

    杉山健 ; 山岸章/114~114

  • 地方だより //115~125

  • 北海道

    藤本勝治/115~115

  • 東北 //116~116

  • 関東 //117~117

  • 東京 //118~118

  • 信越

    新潟県支部婦人常任委員会/119~119

  • 北陸 //120~120

  • 東海

    赤堀好朗/121~121

  • 近畿

    永田良昭/122~122

  • 中国 //123~123

  • 四国

    久保池薫/124~124

  • 九州

    三次哲也/125~125

  • 私の町の議員さん

    小林桂一 ; 浅野俊二/126~126

  • 私の町の議員さん

    佐護彰 ; 中井国芳/127~127

  • 支部学校長の提言

    花沢和美 ; 舎川武彦/128~129

  • チューターからの発言

    田村仁 ; 江原稔 ; 若月誠/130~131

  • 団結の家通信

    加藤清/132~135

  • 文芸 //136~137

  • 談話室 //138~138

  • 囲碁将棋

    菅原啓整 ; 吉田久遠/52~52

  • クイズ当選者/囲碁・将棋解答 //139~139

  • EVPのひとりごと

    野田豊次郎/45~45

  • 書評/話題の本棚/私の一冊

    N ; 羽山治美 ; 黒田伊佐雄/46~47

  • フィルムセンター

    蒲谷秀幸/48~

  • 手塚圭子のヘルシー・ヘルシー //50~51

  • 私の鑑賞室

    園木久治/97~97

  • 健康クリニック(アルコール症)

    河本和行/98~99

  • ほのぼの奥さんのかしこい暮らし

    日本消費者連盟/100~100

  • 森哲郎のマンガ塾 //101~101

  • マンガ ひゅーまんボイス

    あおきてつお ; 有美新生 ; くさかべ俊之/105~108

  • 巻頭カラーグラビア●ロマンの舞台を訪ねて 能登路=伝説、昔ばなし

    九田陽一 ; 広瀬一人

  • 巻頭モノクログラビア NTTベルポートふくおか/一ヵ月の運動から /

  • 巻末モノクログラビア 一ヶ月の運動から/フォトサロン /

  • 巻末カラーグラビア ファミリー&フレンド=新谷のり子/フォトサロン

    今村一男

  • 随想筆者プロフィル/編集後記

    山田 ; 南/140~140