本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

国語・国字問題 (三笠全書)

国語・国字問題 (三笠全書)

著者
頼阿佐夫 著
原本の出版者
三笠書房
原本の出版年月日
1938
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
国語・国字問題
タイトルよみ
コクゴ コクジ モンダイ
著者・編者
シリーズタイトル
三笠全書
出版年月日等
1938
出版年(W3CDTF)
1938
数量
257p ; 17cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
国語・国字問題
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1849480
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
810.9-R14k
原資料(JPNO)
53012300
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第二節 漢字の渡來/85

  • 第三節 漢字による國語表記の實驗/91

  • 第二章 國語と漢字との矛盾的發展/97

  • 第一節 漢字の日本化と國語えの影響/97

  • 第二節 補助手段の要求とカナの發明/103

  • 第三節 國語に於ける口語と文語との分離/106

  • 第三章 國語及び國字えの反省/112

  • 第一節 國語意識の自覺と國語硏究の芽ばえ/112

  • 第二節 漢字批判の出現/114

  • 後期 國語・國字問題の發生/122

  • 第四章 明治維新と國語・國字問題/122

  • 第一節 國語・國字問題發生の社會的理由/122

  • 第二節 國字改良論の提唱/127

  • 第三節 國字改良論から國字改良運動え/138

  • 第四節 言文一致運動と文學者の活動/144

  • 第五章 國語・國字問題の發展/149

  • 第一節 新國字論の提案と國語・國字問題の輿論化/149

  • 第二節 國語・國字運動の發展/156

  • 第三節 ローマ字綴方の變遷と統一/168

  • 第三部 國語・國字問題の理論/184

  • 第一章 國語問題の理論/186

  • 第一節 民族語と國際語/186

  • 第二節 方言・標準語・外來語/189

  • 第三節 談話・口語・文語/197

  • 第四節 カナ遣と左橫書問題/203

  • 第五節 漢字制限・略字奬勵・漢字字體整理/207

  • 第六節 漢語の整理・基礎日本語の制定・外國語敎育の問題/212

  • 第二章 國字問題の理論/221

  • 第一節 漢字に對する批判/221

  • 第二節 國字改良の積極的理由/225

  • 第三節 國字改良の具體論/241

  • 後がき/256