本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

日葡交通史

日葡交通史

著者
高村象平 著
原本の出版者
国際交通文化協会
原本の出版年月日
1942
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
日葡交通史
タイトルよみ
ニッポ コウツウシ
著者・編者
出版年月日等
1942
出版年(W3CDTF)
1942
数量
328p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1845862
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
678.21-Ta347n
原資料(JPNO)
53011590
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 序說/3

  • 第一章 葡萄牙と歐亞貿易/6

  • 第一節 エンリケ航海公と葡萄牙商業資本/6

  • 第二節 謂ゆる發見時代の歐亞貿易/14

  • 第三節 葡萄牙の亞細亞進出/22

  • 第四節 支葡通商/30

  • 第一章 參考文獻/45

  • 第二章 葡萄牙船渡來前後の我が對外貿易/49

  • 第一節 日明貿易/49

  • 第二節 日鮮貿易/60

  • 第三節 日琉貿易/66

  • 第二章 參考文獻/72

  • 第三章 前期日葡交通/74

  • 第一節 葡萄牙人の日本渡來/74

  • 第二節 葡萄牙の對日通商獨占と耶蘇會の布敎/82

  • 第三節 日葡通商港の推移/87

  • 第四節 我が國内秩序の整備と日葡交通/94

  • 第三章 參考文獻/105

  • 第四章 歐羅巴諸商業資本と亞細亞市場/107

  • 第一節 亞細亞における葡萄牙植民制度の動搖/107

  • 第二節 西班牙の亞細亞植民政策と比律賓貿易/115

  • 第三節 和蘭東印度會社の成立/128

  • 第四節 英吉利の亞細亞貿易企業/136

  • 第四節 參考文獻/146

  • 第五章 後期日葡交通/149

  • 第一節 通商競爭者の出現/149

  • (その一)西班牙/149

  • (その二)和蘭・英吉利/157

  • (その三)日本・支那/164

  • 第二節 マァドレ・デ・デウス事件/169

  • 第三節 外舶相互の抗爭と幕府の貿易統制/183

  • 第四節 澳門の對日通商組織/198

  • 第五節 日葡交通斷絕とその經緯/206

  • 第六節 日葡貿易の内容/223

  • 第五章 參考文獻/245

  • 第六章 我が開國とその後の日葡交通/251

  • 第一節 澳門・葡萄牙の衰勢と英支貿易の展開/251

  • 第二節 日葡通交貿易の再開/268

  • 第三節 幕末の日葡兩國交涉/281

  • 第四節 維新前後における在留葡萄牙人/293

  • 第五節 明治年間以降の日葡關係/307

  • 第六章 參考文獻/319

  • 附表 自明治十年至昭和十二年日葡貿易價額/324

  • あとがき/327