本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号11(16)
テキストデータを表すアイコン

受験旬報 11(16)

受験旬報 11(16)

著者
欧文社 [編]
刊行頻度
旬刊
原本の出版者
欧文社
原本の出版年月日
1941-07
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
タイトル
受験旬報
タイトルよみ
ジュケン ジュンポウ
巻次・部編番号
11(16)
著者・編者
著者標目
出版事項
出版年月日等
1941-07
出版年(W3CDTF)
1941-07
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
旬刊
刊行巻次・年月次
[ ]-[ ]
数量
冊 ; 21cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZW7
一般注記
本タイトル等は最新号による
刊行頻度: 変更あり
「蛍雪時代」と改題
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1798901
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
一般注記(コンテンツ)
欠ページ:33-44ページ/133-144ページ/245-250ページ
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-07T15:16:11+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
6巻29号(昭和11年11月上旬)-11巻16号(昭和16年7月) (欠多し)
請求記号
Z24-B34
原資料(JPNO)
00095434
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/1866558
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 卷頭言「積極的な戰」

    赤尾好夫/2

  • 〔國文〕軍記物の扱ひ方

    保坂弘司/4

  • 〔漢文〕漢文解釋の基本事項

    鎌田春雄/10

  • 〔代數〕約數及び倍數

    高橋數一/19

  • 〔幾何〕比の移動に就いて

    高津巖/23

  • 〔英和〕正譯と誤譯の分岐點

    杉浦敏勝/29

  • 〔和英〕過去及び過去完了

    須藤兼吉 / 33

  • 〔國史〕國史學習上の重要點

    手塚一夫 / 34

  • 〔物理〕光學・力及び運動

    福本喜繁 / 43

  • 受驗戰術『志望校の選擇について』

    赤尾好夫 / 44

  • 時事英文硏究

    原仙作/55

  • 十七年度將校生徒志願者の爲に

    陸軍將校生徒試驗常置委員/56

  • 陸軍經理學校志願者に吿ぐ

    山口啓助/58

  • 海軍諸學校の内容とその進路

    歐文杜編輯部/62

  • 數學物理の入試と準備法を語る(座談會)

    高見淸 ; 村上茂之 ; 兒玉帶刀 ; 笹部貞一郞 ; 白井朝治 ; 白石早出雄 ; 赤尾好夫 ; 高橋數一 ; 池田佐次馬/66

  • 高校入試の國文解釋第一問

    滿井信太郞/80

  • 國文解釋に於ける缺點

    岡部美二二/82

  • 設問の形式に注意せよ

    荒木良雄/83

  • 國語の答案をみて

    宇佐美喜三八/85

  • 答案の書き方及びその所感

    水田恭太郞/87

  • 何が合格を決定するか

    吉田賢抗/89

  • 入試答案の長所及び短所

    山本磯治/91

  • 國立凱旋記

    坂本理一/102

  • 東師進軍譜

    土橋莊司/106

  • 綠陵快勝記

    北野十五/108

  • 米工受驗記

    菅原祐輔/112

  • 彥商突破錄

    小川彥一/115

  • 原始日本の生活と文化

    藁谷逹/94

  • 東亞新秩序論展望

    山北正恒/98

  • 新制度入試と私のとつた道

    林向一/118

  • 弘高突破の準備法を語る

    對馬和郞/121

  • 志望逹成に至る迄の準備記

    千代田森夫/124

  • 富山高校に合格するまで

    大西慶助/128

  • (國語)國語文脈の捉へ方

    荒木良雄/132

  • (數學)級數の話

    小林幹雄 / 143

  • (英語)冠詞の機能と其用例

    法邑淸藏/149

  • (化學)化學の準備要點

    江見節男/153

  • 高等商業・商船・建大入試の出題特徴と其の對策

    歐文社指導部/154

  • 松本高校敎授のアルバム(リレー式上級學校敎授點描1)

    新井尙平/189

  • 唯一の存在東京農大の全貌

    常松磐/195

  • 躍進する早大專工を語る

    和田利夫/198

  • 私學の明星關學高商を紹介す

    上原兵一/201

  • 藥專の薪進東北藥專の展望

    黑澤敏男/204

  • 寮を中心に上田蠶絲を語る

    値賀浦江/207

  • 追憶の一年(高核生の日記)

    川原正夫/211

  • 懸賞受驗短篇小說一等『朝』

    鷹谷浩/216

  • 懸賞受驗短篇小說三等『帽章』

    濱野芳之助/224

  • 受驗漫畫「愉快なぺーヂ」

    東京漫畫社同人合作/242

  • 上級學校ニユース //236

  • 學園通信 //239

  • 讀者文藝欄 //232

  • 英語誌上公開質問

    歐文社英語指導部 / 249

  • 數學誌上公開質問

    歐文社數學指導部 / 247

  • 國漢誌上公開質問

    歐文社國漢指導部/244

  • 受驗誌上公開質問

    歐文社受驗相談部 / 250

  • 健康誌上公開質問

    歐文社健康相談部/252

  • 受驗ユーモア //254

  • 讀者の聲 //256

  • 讀者案内欄 //260

  • 國漢 //271

  • 數學 //272

  • 英語 //273

  • 國漢

    保坂弘司/266

  • 數學

    高橋數一/168

  • 英語

    杉浦敏勝/270

  • 歐文社通信添削會特賞者氏名 //274

  • 五月號懸賞問題優良者發表 //277

  • 第三回懸賞原稿募集入選者發表 //234

  • メンタルテスト課題並入賞者發表 //264

  • 受驗旬報原稿募集

    受驗旬報編輯部/231

  • 次號豫吿 //194

  • 編輯後記 //286