本文に飛ぶ
プレーンテキスト
テキストデータを表すアイコン

防衛大学校紀要 (47) 人文・社会科学編

防衛大学校紀要 (47) 人文・社会科学編

著者
防衛大学校 編
刊行頻度
年2回刊
原本の出版者
防衛大学校
原本の出版年月日
1983-09
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0520-335X
ISSN-L
0520-335X
タイトル
防衛大学校紀要
タイトルよみ
ボウエイ ダイガッコウ キヨウ
巻次・部編番号
(47)
部編名
人文・社会科学編
著者・編者
著者標目
出版年月日等
1983-09
出版年(W3CDTF)
1983-09
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
年2回刊
刊行巻次・年月次
1輯 (昭和31年3月)-49輯 (昭和59年9月)
数量
冊 ; 21cm
並列タイトル等
The Studies of cultural and social sciences
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
ger
eng
NDLC
ZV1
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1) 1956.07~(通号: 49) 1984.09
本タイトル等は最新号による
1輯から30輯までの本タイトル: 防衛大学校紀要
並列タイトル, 出版地の変更あり
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1796631
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-07T13:14:45+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1輯 (昭和31年3月)-49輯 (昭和59年9月)
請求記号
Z22-41
原資料(JPNO)
00021733
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/1865961
改題後(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/1868908
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 洋語文法応用--漢文法の一体系

    岸本誠吉

    p1

  • 日清,日露海戦史の編纂と小笠原長生-3-

    田中宏巳

    p73

  • 訴訟救助手続における不服申立てに関する若干の問題

    石渡哲

    p107

  • 李承晩の思想と闘争--朝鮮戦争勃発の内的要因考察資料として-2-

    佐々木春隆

    p225

  • 「現行孫子」と「竹簡孫子」の比較研究-1-

    河野収

    p261

  • 小金井の42ポンド銅砲とその考証

    斎藤利生

    p303

  • 英艦ラットラ-号の遭難とその備砲

    斎藤利生

    p325

  • 海上交通保護の今後の趨勢に対する戦略的考察

    菅谷雅隆

    p347

  • 自衛隊の行動に関する指揮統制のあり方についての一考察

    田中章智

    p391

  • V/STOL機の現状と将来

    是永明彦

    p425

  • ソ連の後方思想管見

    羽貝昌夫

    p455

  • 銃剣道の直突動作における熟練度の相違について

    久保武郎 ; 牛島英樹 ; 田島東海男

    p191

  • 銃剣道における刺突圧と足底圧について

    久保武郎

    p211

  • 自然失業率仮説について

    深谷庄一

    p161

  • Duality in Market Equilibrium

    山田武夫

    p173

  • 「パスカルの生涯」(Seconde version)の謎

    望月一雄

    p125

  • Pronouns are not Determiners

    久保田章

    p141