本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号12(5)
テキストデータを表すアイコン

中学コース 12(5)

中学コース 12(5)

著者
学習研究社
刊行頻度
月刊
原本の出版者
学習研究社
原本の出版年月日
1960-08
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
タイトル
中学コース
タイトルよみ
チュウガク コース
巻次・部編番号
12(5)
著者標目
出版年月日等
1960-08
出版年(W3CDTF)
1960-08
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
月刊
刊行巻次・年月次
[ ]-12巻7号 (昭和35年9月号)
数量
冊 ; 21cm
並列タイトル等
高校進学中学コース
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
ジャンル・形式用語
NDLC
ZY3
一般注記
本タイトル等は最新号による
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1776143
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
一般注記(コンテンツ)
欠ページあり
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-07T10:10:33+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
2巻7号 (昭25.10)-12巻7号 (昭和35年9月号) (欠: 2巻8号-3巻3号, 6巻9号, 7巻2, 5, 8号, 8巻8号, 9巻8, 13号, 10巻8, 13号, 11巻4, 8, 10号, 12巻2-4, 6号)
請求記号
Z32-446
原資料(JPNO)
00015040
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/1867465
改題後(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/1867049
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 〈君たちはどう考える〉どん底の町に有情の定期便

    編集部/18

  • 私の好きなことば

    松田竹千代 ; 草笛光子 ; 高橋圭二 ; 神永昭夫 ; 神近市子/24

  • 【時の動き】日本をゆるがした30日間

    末松満/28

  • 夏のエチケット五つの心得

    西村亨/32

  • ある先生の生活ノート

    鈴木文吾/36

  • 外国の中学生の手紙――ロンドンの巻

    ジェニファー・ポーカス/40

  • 〈コース相談室〉あすへのしるべ

    石垣綾子 ; 佐藤恒信/44

  • 海外トピックス

    山室まりや/48

  • 〈歴史科〉鄭成功と鎖国日本――日本外交史物語

    三崎眸 ; 土井栄/50

  • 〈音楽科〉「新世界」をもとめて ドボルザーク

    藤田晴子 ; 岡野謙二/56

  • 〈数学科〉あの方程式を追え

    朝島靖之助 ; 中山正美/62

  • 〈保体科〉運動とエネルギー――正しい食生活への指針

    小池五郎/66

  • 〈国語科〉世すてびとの文学-鴨長明と兼好法師

    村松定孝 ; 秦圭子/68

  • 〈理科〉チリ地震津波を科学する

    本誌科学部/72

  • 〈英語科〉これは失礼!英文手紙のミステイク

    後藤哲也/77

  • 〈図工科〉色は魔術師――生活の中の色彩

    河合徳司/78

  • 〈生活小説〉オリンピアの庭

    白川渥 ; 三芳悌吉/98

  • 〈日本名作〉路傍の石

    山本有三 ; 福田清人 ; 鈴木正/106

  • 〈推理小説〉夢幻城

    多岐川恭 ; 谷俊彦/114

  • 〈特ダネ物語〉映画館殺人事件

    入江徳郎/122

  • 合否のカギをにぎる夏休みベスト学習法 //131

  • ①夏休みの効果的なプランの立て方

    本誌指導部/132

  • ②夏季プラン実行の五つの決めて

    田中光一/134

  • ③これだけは必ず実行せよ――各科プラン実行の重点 //142

  • 満点シリーズ 国語科征服の決め手

    若井田清/162

  • 受験勉強法ズバリ公開

    本誌指導部/170

  • 各科重要事項の征服室

    本誌指導部/174

  • わが夏休み奮闘記

    小沢三宣/152

  • 各科重要事項のベスト暗記法

    本誌指導部/156

  • 〈一問一答〉学習能率を上げる 夏休み生活法

    本誌指導部/158

  • 〈表紙〉スュレーヌの水浴ガラス細工の微生物 //6

  • 夢は七つの海へ //8

  • 〈目で見る伝記〉

    福沢諭吉/10

  • コース・コーナー //81

  • チャンネル娘のテレちゃん

    井﨑一夫/94

  • さっぱり君

    佐藤六朗/96

  • 全国標準学力模試大会 //184

  • 9月号予告 //185

  • 6月号模擬試験成績発表 //187

  • すばらしい「中学コース」五大サービス //188

  • 6月号大懸賞パズル当選者発表 //190

  • 6月号絵解きクイズ当選者発表 //191

  • 7月号模擬試験問題解答 //194

  • 絵解きクイズ //186

  • 大懸賞パズル //192

  • 〈理科〉水の化学

    松井吉之助/3

  • 〈保健体育科〉救急処置

    乾次雄/11

  • 〈図画工作科〉製図

    丸木浅雄/15

  • 〈職業・家庭科〉正しい保育

    村田美代子/19

  • 〔国語科1〕短歌の味わい方

    若井田清/24

  • 〔国語科2〕述語になることば(Ⅱ)

    柳下昭夫/30

  • 〔社会科〕地方自治

    谷口五男/35

  • 〔地理科〕日本の貿易

    手塚忠則/40

  • 〔歴史科〕武家政治の推移

    生江義男/45

  • 〔数学科・数量編〕式の計算

    久保孝二郎 ; 宮崎勝弐/50

  • 〔数学科・図形編〕多角形(Ⅱ)

    宮崎勝弐/56

  • 〔理科・生物編〕生殖・遺伝・品種改良

    田中二郎 ; 宮崎晴良/60

  • 〔理科・物理編〕道具と機械

    宮崎晴良/64

  • 〔英語科〕進行形と受身

    一丸秀夫/70

  • 〔図画工作科〕図案(Ⅱ)

    渡部景一/78

  • 〔音楽科〕音階(Ⅱ)

    富田四郎/83

  • 〔保健体育科〕心身の発達と栄養

    乾次雄/88

  • 〔職業・家庭科〕(男子コース)電気

    木下甫 ; 村田美代子/93

  • 〔職業・家庭科〕(女子コース)ふだん着の製作

    村田美代子/97

  • 本号講座テスト解答 //101

  • 無料添削採点答案をすぐ返す 8月号各科模擬試験問題

    / 103