本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号(43)
テキストデータを表すアイコン

中国農業研究 (43)

中国農業研究 (43)

著者
農林省中国農業試験場 編
刊行頻度
不定期刊
原本の出版者
中国農業研究協議会
原本の出版年月日
1971-12
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0009-6229
ISSN-L
0009-6229
タイトル
中国農業研究
タイトルよみ
チュウゴク ノウギョウ ケンキュウ
巻次・部編番号
(43)
出版年月日等
1971-12
出版年(W3CDTF)
1971-12
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
不定期刊
刊行巻次・年月次
1号(昭和31年1月) - 47号(昭和48年12月)
数量
冊 ; 26cm
並列タイトル等
Chugoku agricultural research
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZR7
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1) 1956.01~(通号: 6) 1957.01 ; (通号: 19) 1961.03~(通号: 47) 1973.12
本タイトル等は最新号による
出版地の変更あり
総目次・総索引あり
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1738241
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-06T15:58:31+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1号(昭和31年1月) - 47号(昭和48年12月)
請求記号
Z18-574
原資料(JPNO)
00015166
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/1866712
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 新たに見出されたいもち病真性抵抗性遺伝子Pi-sの連鎖群

    篠田治躬/1

  • 殺菌剤8種のいもち病菌に対する作用力の比較

    松本和夫/3

  • イネ縞葉枯病保毒ヒメトビウンカ卵の胚子発育に伴うウイルスの増殖

    桜井義郎/5

  • 水稲稚苗移植栽培における縞葉枯病の防除-1-ヒメトビウンカの発生と縞葉枯病との関係

    八木三郎/7

  • イネツトムシに対する微粒剤の効果

    安部凱裕/9

  • 斑点米の発生原因と防除に関する研究-1-ホソハリカメムシおよびシラホシカメムシによる斑点米の発生

    白松卓三/11

  • 焼成鶏ふんの制用に関する研究-3,4-

    伊藤忠/13,31

  • 透水処理による無機成分の溶出/13~14

  • イタリアンライグラスに対する施用効果/31~33

  • 小麦F1雑種の一特性について

    柏尾俊光/15

  • ビール麦の不稔に関する研究-4-不稔の発現に及ぼす湿度の影響

    北山茂/17

  • ビール麦の脱粒性について

    神崎乕太郎/19

  • グレインソルガム導入品種・系統の生態的特性

    越智茂登一/21

  • パニックグラスの生育特性と採種について

    越智茂登一/23

  • 土壌反応がグレインソルガムの初期生育に及ぼす影響

    花井雄次/25

  • 地下水位が飼料作物の生育に及ぼす影響 とくに土性との関連において

    上野義視/27

  • 飼料作物に対する乳牛ふん尿の多量施用試験-1-スイートソルゴーにおける施用1作目の効果

    原田昭彦/29

  • 出雲地方に分布する主要野草類の化学成分に関する研究-1-チカラシバPennisetum japonicm TRINの飼料的価値

    佐野豊/34

  • 岡山県南部地帯におけるイグサの豊凶に関する考察-1-豊作年と凶作年との気象の差異

    池田正人/36

  • 土壌中の可給態Zn分析法について

    渡辺和彦/38

  • 蒜山地方におけるミノワセダイコンの栽培改善に関する研究-2,3-

    川合貴雄/41,44

  • 寒冷しゃの被覆効果について/41~43

  • ポリマルチの効果について/44~46

  • ポリマルチによる早掘りサトイモの窒素適量

    柳沢健彦/47

  • 有機塩素系殺虫剤の農作物および土壌中における残留に関する研究-1-春作バレイショにおけるアルドリン,ディルドリンの生育時期および器官別の残留

    半川義行/49

  • ハウス栽培そさいに対する灌水試験-4-土壌水分張力とセルリーの生育および収量

    大友譲二/51

  • 臭化メチルの土壌消毒効果

    神納浄/53

  • ワサビ葉に発生する墨入病に対する数種殺菌剤の防除効果

    尾添茂/55

  • ワサビ根茎および根の薬液浸漬が墨入病の伸展に及ぼす影響

    尾添茂/57

  • チューリップ球根生産におけるマルチング栽培

    和田修/59

  • アマリリスの球根生産について

    是松博文/61

  • そ菜果実の流通技術に関する研究-3-トマトの品質に及ぼす追熟処理の影響

    中川勝也/63

  • アカマツ林およびその二次遷移植生における牧養型と牧養力

    余田康郎/66

  • 牛の尿石症発生に及ぼす飲水制限および飼料中のP,Ca比率の影響

    小沢忍/69

  • 鳥取県における和梨生産費の地域性

    田中保治/72

  • 会務報告 //74

  • 賛助会員名簿 //76