本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号(20)
テキストデータを表すアイコン

浪速短期大学紀要 (20)

浪速短期大学紀要 (20)

著者
浪速短期大学学術研究委員会 編
原本の出版者
浪速短期大学
原本の出版年月日
1996-03
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0919-1054
ISSN-L
0919-1054
タイトル
浪速短期大学紀要
タイトルよみ
ナニワ タンキ ダイガク キヨウ
巻次・部編番号
(20)
著者標目
出版年月日等
1996-03
出版年(W3CDTF)
1996-03
刊行状態
刊行終了
刊行巻次・年月次
[No.1](1974) - no.24(2000)
数量
冊 ; 26cm
並列タイトル等
Journal of Naniwa College
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZV1
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 24) 2000~(通号: 24) 2000
本タイトル等は最新号による
大きさの変更あり
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1731864
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-06T18:10:19+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
[No.1](1974) - no.24(2000)
請求記号
Z22-1707
原資料(JPNO)
00091373
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/1866785
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • マルチメディアを活用した語学教育システムに関する研究――機械翻訳の学習効果について

    新井基祐 ; 武村泰宏/1

  • Othello再考――Iagoについて

    谷口峻史/49

  • Bernard Shaw の Cæsar andCleopatraに述べられた人間進化と孤独の有用性

    田中正憲/67

  • トイザらスの研究

    小川純一/81

  • 消費税についての一考察

    石山茂/107

  • 地名のアクセント――放送における地点・地域名

    齋藤秋子/127

  • 「くらしの中の菓子器を考える」

    叶雅夫/145

  • 幼児体験万華鏡

    原田友之/149

  • 小皿絵文様に描かれた多義図形の分析

    倉戸幸枝/163

  • 「椿姫」の深層構造――「マノン・レスコー」と比較して

    小出龍太郎/185

  • ベルギー行政法の体系

    畑雅弘/205

  • 「われわれにとってより多く可知的でありより多く明晰であるものごと」から「自然においてより多く可知的でありより多く明晰であるものごと」へ――アリストテレスの『自然学』第1巻第1章184a16-21

    永都軍三/217

  • 「やきもの思考」

    市野治行/233